注目の「幕張ベイパーク」はどんな街になっているのか? 記者が街を探索してみた

注目の「幕張ベイパーク」はどんな街になっているのか? 記者が街を探索してみた<br />
2025年4月9日公開(2025年4月9日更新)
ダイヤモンド不動産研究所

「幕張ベイパーク」とは、JR京葉線「海浜幕張」駅から徒歩約15分にある、タワーマンションなど集合住宅を中心とするエリアのこと。商業施設やクリニック、コワーキングスペースなどもあり、ひとつの街として開発が進められている。今、注目を集めている街を実際に記者が歩いてみた。(フリー記者&編集者・後藤利恵子)

「幕張ベイパーク」ってどんな街?

 幕張ベイパーク第1期の街開きが行われたのは、2019年4月。このとき、幕張ベイパーク1棟目となるタワーマンション「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」が完成。スーパーの「イオンスタイル幕張ベイパーク(食品スーパーマーケット)」が開業した。

 最終的に幕張ベイパークには、タワーマンション4棟に、高層シニアレジデンス1棟と合計5棟の高層タワー建てられる。計画人口は1万人とされており、大規模な街が誕生することになる。

 それでは、この街が注目される理由を挙げてみよう。

「幕張ベイパーク」の魅力
・米国の街がモデルの洗練された街
・完成済み3棟のタワーマンションの価格が急上昇!
・海浜幕張の住みやすさ

 ただし、ネガティブな要因もある。それは、駅から15分と距離があること。また、都心から離れているのも気になる点だ。このことについては後で触れたいと思う。まずは、魅力の部分から見ていきたい。

モデルは、米国オレゴン州ポートランド!

 幕張ベイパークのモデルとなっている街は、米国版住みたい街ランキングで必ず名前が挙がるオレゴン州ポートランドである。豊かな自然に囲まれたポートランドは地域密着型店舗が多く、生活利便性に優れた街として知られている。

 幕張ベイパークは、「若葉三丁目公園」を中央に、4棟のタワーマンションと高層シニアレジデンス1棟が並んでいる。また、イオンスタイル幕張ベイパークなどの商業施設やクリニックモール、保育や学童などの公共施設などがつくられている。実際に街のなかを眺めてみると、歩道の広さに驚かされる。緑と風と陽光を浴びながら道行くことを前提とした街づくりがされているように感じる。

 メディカルセンターは一つの建物内に内科、耳鼻科、小児科、歯科、婦人科や調剤薬局などがモールとして連なっている。

 建物のデザインもフラットで直線的、欧米の都市部で多くみられるスタイルだ。

フラットにつながるショップ(記者撮影)
メディカルセンター1階部分の外観(記者撮影)

 日中、エリア内では、子どもから高齢者まで幅広い年代の人びとの暮らしぶりを見ることができた。見晴らしのいい中央の公園で遊ぶ子供たちは、どこにいても目が届く。大人たちがカフェで楽しげにおしゃべりをしていたり、高齢者同士が和気あいあいと散歩を満喫している姿も見られた。

 エリアの入口には、食品スーパーマーケットの「イオンスタイル幕張ベイパーク」がある。また、スポーツジム、認可保育所、インターナショナルプリスクール、コワーキングスペースもあり、生活に必要な施設は一通り揃っている。

 落ち着きのある洗練された空間での快適な暮らし向きは、ビルやマンションが密集している都内の住宅地では得られないものである。

マンション価格が短期間で急上昇!

 幕張ベイパークでは、幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス、 幕張ベイパークスカイグランドタワー、 幕張ベイパークミッドスクエアタワーの3棟のタワーマンションがすでに完成済みであり、現在4棟目となる「幕張ベイパークライズゲートタワー」が販売中である。

 完成済みのタワーマンションの高騰ぶりには目を見張るものがある。「幕張ベイパークミッドスクエアタワー」は昨年完成の新しい物件のため省くが、「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス、 」「幕張ベイパークスカイグランドタワー」について、現在の価格と高騰率(新築時と比較)を調べてみた。

■幕張ベイパーククロスタワー&レジデンス(2018年築/37階建て・497戸)
3LDK(70.44㎡)17階 6100万円 坪単価286万円
高騰率(平均)+30.7%

■幕張ベイパークスカイグランドタワー(2020年築/48階建て・826戸)
3LDK(70.47㎡)2階 6200万円 坪単価290万円
高騰率(平均)+34.1%

*出典:マンションレビュー(2024年10月27日調べ

 4〜6年の間に30%を超える価格の上昇があったことになる。マンション価格全体が上がっているとはいえ、都心でもないこのエリアでは突出した数字だと言える。今後さらに上がっていく可能性があるだろう。

幕張ベイパーク ライズゲートタワー(物件詳細はこちら)

価格
未定
完成時期
2025年10月下旬予定
  • 千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-13(地番)
  • 京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩16分 (メインエントランス18分(15分)・サブエントランス18分(15分)・西側通用口16分(14分) ※()内分数は、2025年新改札開業後の分数を表示しています)
間取り
1LDK~4LDK
専有面積
63.14m²~98.96m²
総戸数
768戸
売主
三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社
株式会社熊谷組
成約で5万円分のPayPayポイントがもらえる!(対象物件のみ)
幕張ベイパーク ライズゲートタワー資料請求はこちら
Yahoo!不動産詳細へ

※データは2023年11月17日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。

【関連記事はこちら】
>>【幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス】の価格・スペック・立地をプロが徹底調査! 「海浜幕張」駅から徒歩15分は遠いのか?

>>「幕張ベイパークミッドスクエアタワー」の価格や特徴を分析!新築なのに過去販売された2棟の中古物件よりも安い理由とは?

幕張ベイパーク最後のタワマン「幕張ベイパークライズゲートタワー」

 南東、東、西に面してた角地に建っており、幕張ベイパークの中でも特に眺望の良い部屋が多いのが特長。また、1階と2階の間に揺れを吸収、分散する免震層をつくる中間免震構造を採用、地震時の揺れを低減する対策がとられている。ただし、埋め立て地のため、液状化のリスクがある。

建築中の「幕張ベイパークライズゲートタワー」(記者撮影)
建築中の「幕張ベイパークライズゲートタワー」(記者撮影)

 一方、大型マンションらしく、共有施設は豪華で、1階には、ライブラリーラウンジ、パーティルーム、ミーティングルーム、ゲストルームなどがある。また、30階には、エリア内を一望できるビューラウンジ&ゲストルームがある。

 第3期での販売価格は、平均坪単価が270万円~280万円程度だった。一部では、新築マンションが中古物件よりも安い逆転現象が起きている。

海浜幕張は住みやすい街なのか?

 では、海浜幕張の駅周辺の状況はどうなのか、その点にもふれておきたい。海浜幕張は1989年に誕生した「幕張メッセ国際展示場」により知名度が上がり、発展してきた。海浜幕張駅から徒歩数分の場所に、「幕張メッセ国際展示場」や「三井アウトレットパーク」、「ZOZOPARK HONDA FOOTBALL AREA」などの魅力的な商業施設やイベント施設が集まっている。

 また、駅周辺には、イオングループをはじめ大手企業の本社が集まるオフィス街がある。都心から離れた場所にこうしたオフィス街があることは珍しく、海浜幕張という街の大きな特徴と言えるだろう。

 一方、「幕張総合高等学校」や「渋谷教育学園幕張中学校・高等学校」「幕張インターナショナルスクール」など定評のある教育機関が多く、特に子育てファミリーには住みやすい街と言える。また、海に近く、緑地も多いため、自然環境にも恵まれている。こうしたことも海浜幕張、ひいては幕張ベイパークの人気を押し上げている要因となっている。

海浜幕張駅(記者撮影)
海浜幕張駅(記者撮影)

 では、交通面はどうだろうか。JR京葉線「海浜幕張駅」から都心駅への所要時間は以下の通りだ。

JR京葉線「海浜幕張駅」からの所要時間
東京駅 39分(直通)
豊洲駅 39分
銀座駅 48分
有楽町 51分
飯田橋 57分
舞浜駅 23分(直通)

 勤務先がどこかで印象は変わるが、都心への距離は近くない。東京駅から乗り換えがあると、通勤時間は1時間を超えるであろう。一方、海浜幕張にオフィスがあるという場合、徒歩や自転車での通勤が可能になる。

駅から15分の距離は億劫か?

 海浜幕張駅から幕張ベイパークまでの距離はどうだろう。駅のターミナルから店舗が並ぶ通りを抜け、幕張海浜公園を横切り、「イオンスタイル幕張ベイパーク」のある敷地入口まで、徒歩15分程度。記者の主観にはなるが体感的には通勤などで毎日歩くのは、少し億劫な距離だと感じた。

 海浜幕張駅には、25年春に幕張海浜公園側に新改札口(幕張海浜公園側)が開設予定となっており、新改札ができれば、約1分程度短縮される。実際には新改札ができても、徒歩かバスか自転車を利用する人が多いだろう。駅に近くないのは、やはりデメリットだと言わざるを得ない。

 ただ、駅から離れるにつれ、徐々に静かな環境になっていき、幕張ベイパークに入ると、都会の喧騒とは無縁の一種テーマパークのような異空間となる。これを駅近の場所で実現するのは難しいだろう。行動範囲が幕張ベイパーク内やその周辺となるなら、充分快適な生活が送れるはずだ。

まとめ

 見てきたように、海浜幕張は都心から離れているものの、自然環境に恵まれ、生活利便性が高く、特にファミリー層には住みよい街と言える。そして、幕張ベイパークは、洗練された雰囲気があり、ゆったりした生活が可能となる。

 首都圏のマンションの販売戸数は確実に減少傾向にあり、需要と供給の関係から価格の上昇は続いている。東京23区の平均価格は、すでに1億円を超えている。それを考えると、都心に通勤可能な千葉県内で、6,000万円台で買えるタワーマンションがある幕張ベイパークは注目されて当然だと言えるだろう。海浜幕張にオフィスがあるというビジネスマンはもちろん、勤務先が都心であっても生活重視の暮らしを望む人びとには快適なマンションライフが楽しめる街である。

幕張ベイパーク ライズゲートタワー(物件詳細はこちら)

価格
未定
完成時期
2025年10月下旬予定
  • 千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-13(地番)
  • 京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩16分 (メインエントランス18分(15分)・サブエントランス18分(15分)・西側通用口16分(14分) ※()内分数は、2025年新改札開業後の分数を表示しています)
間取り
1LDK~4LDK
専有面積
63.14m²~98.96m²
総戸数
768戸
売主
三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社
株式会社熊谷組
成約で5万円分のPayPayポイントがもらえる!(対象物件のみ)
幕張ベイパーク ライズゲートタワー資料請求はこちら
Yahoo!不動産詳細へ

※データは2023年11月17日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。

 

 

 
  • RSS最新記事

注目記事>>新築・中古マンション市場動向は? 注目物件や在庫状況など最新市況を不動産アナリストが解説
 

【注目の大規模物件】 【新築マンションの基礎】
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)
三田ガーデンヒルズ
グランドヒルズ南青山
パークタワー勝どきミッド/サウス
ワールドタワーレジデンス
パークタワー西新宿
新築・中古マンションの市場動向
最新の新築マンション相場や価格は?
値引きをする会社はどこ?
「音」のトラブル!遮音性の確認法
管理のチェックポイント
住み心地を決める「階高」
◆新築マンション人気ランキング
TOP