auじぶん銀行の住宅ローン

【住宅ローン専門家が対談】ズバリ注目の商品、団信や返済プランを選ぶ際の重要なポイントは?(後編)

【第100回】2024年11月13日公開(2024年11月13日更新)
千日太郎:住宅ローン・不動産ブロガー,淡河範明:住宅ローンアドバイザー

日銀の利上げによって、住宅ローン選びはより慎重さが求められる時代となりました。住宅ローン専門家対談の後編では、「団信を選ぶ際の重要なポイントは?」「注目している住宅ローン商品は?」といった疑問に答えます。※本文中の金利は2024年10月時点、前編はこちら

住宅ローン専門家が選ぶ、おすすめの団信や選択基準とは?

――後編では、具体的な住宅ローン商品についてもお聞きします。まずは、団信(団体信用生命保険)について。最近はどの銀行も団信を充実させる傾向にありますが、その選択基準を教えてください。

住宅ローン・不動産ブロガーの千日太郎氏
住宅ローン・不動産ブロガーの千日太郎氏

千日 団信はがんになったら数千万円がチャラになるなど、保障のレベルが非常に高いことに間違いはありませんが、当然タダではない。金利上乗せになるパターンが多いので、まずは払うお金とリスクとの問題だと思います

 特に若い人は、一般的に疾病にかかりやすい年齢になった頃には住宅ローンの残高が減って戻りが少なくなるので、かえってコストが高くついてしまいます。その分水嶺となるのは40代くらいからだと思っていて、それ以上の年齢なら、むしろどんどん金利上乗せで団信をつけたほうがいいと思っています。

 まずは年齢で考えることです。若い頃に入らなかったとしても、住み替えでまた住宅ローンを組むということもあるかもしれないので、急ぐ必要はないと思います。

淡河 保障タイプの違いには着目されないのですか?

千日 もちろん、それも大切です。団信だけでいえば、三菱UFJ銀行の「7大疾病保障」が頭抜けていると思います。なんといっても、脳卒中・急性心筋梗塞になった場合、「入院」が条件で住宅ローン残高がゼロ円になるのがすごい。たった1日の入院でも適用されるのは、唯一無二の商品性です。

淡河 たしかに、最近では長期間の入院はなかなかさせてくれませんからね。

千日 そうなんです。就業不能期間の継続が条件になっているものも多いですが、それは結構ハードルが高い。あとは全疾病保障も微妙ですね。結局、その支払い条件をクリアすることってほとんどないので。

淡河 実は私も2年前にがんになりまして、うっかり生還しちゃったんですけどね(笑)。私みたいに生還できた人は、はっきりいって幸運なわけです。住宅ローンもチャラになってね。でも忘れちゃいけないのは、大多数の人はがんになったら残念ながら亡くなってしまうということ。

 つまり、団信というのは基本的には残された家族のためのものなんです。まずは、そういう認識を持っていただきたい。そのために、団信はあったほうがいいです。特に、がんになった肉親がいる人などは、食生活や生活習慣に気をつけないといけないですね。

千日 淡河さんのイチオシ団信はありますか?

淡河 りそな銀行の「団信革命」。これは文字通り革命だと思います。たとえば3大疾病などでも、医師の診断によって所定の状態が60日以上継続した場合に保険金が支払われるというのが一般的だったのが、所定の手術をした瞬間に出る。めちゃくちゃいいですよね。

 ただ、りそな銀行の団信革命や千日さんの挙げた三菱UFJ銀行の7大疾病保障がいいと思っても、金利的には他の銀行がいいということもあるので、難しいところではあります。

千日 団信の充実度も選択基準の一つとしてしっかりと考えないといけないですよね。あと最近、団信ってよく変わるんですよ。細かい調整が入ったりして。

淡河 それでいうと、加入可能年齢も変わってきていますね。だいたい46歳未満とか50歳未満が多い中で、住信SBIネット銀行の「スゴ団信」はなんと64歳まで借りられる。その代わりに、0.4%も金利が上乗せされますが。

千日 でも、すでに高齢で団信に重きを置きたいという人にはすごくいいですよね。50歳を超えると団信に疾病保障特約を付けられないことが多いですから。

淡河 たとえば自動車保険大手のカービューでは、サバイバー(がんにかかったが治癒した人)オッケーなんですよ。つまり、すでに1回がんにかかった人でも入れる。普通はノーチャンスですからね。最近の団信は工夫がすごいので、いずれこういう商品も出てくるんじゃないでしょうか。

千日 それはもはや、生命保険の常識を超えていますね。

淡河 ただ、団信関連で一つだけヤバい話があって、夫婦連生団信、ペア団信ってあるじゃないですか。あれって実は、残されたほうは債務免除益という一時所得が発生してしまうんです。つまり、いきなり数千万円もの所得になっちゃって、税金が数百万円も取られるリスクがあるんですよ。商品説明にも、小さく1行だけちゃんと明記されています。

千日 それは盲点でした。それで税金を取られた人はいるんですかね?

淡河 税金を取られたという話は聞いたことがありませんし、実態としては税務署も気が付いていないんじゃないかなと思います。ただ、指摘されたら当然払わければいけません。タワマンなどに住んでいるパワーカップルなどは、きちんと確認しておいたほうがいいです。税務署ってお金を持っている人の精査はきちんとやりますからね。

【関連記事】>>「団体信用生命保険」徹底比較!住宅ローンでおすすめの団信は?

ズバリ、注目の住宅ローン商品は?!

――注目している住宅ローン商品についても聞かせてください。

千日 なんだかんだいって、やっぱりフラット35だと思います。最近、フラット35が低迷していて、ローン残高が減少に転じたと話題になっています。こんなに割安なのに不思議です。

住宅ローンアドバイザーの淡河範明氏
住宅ローンアドバイザーの淡河範明氏

淡河 銀行のIR資料を見ると、売り上げの95~99%が変動金利なんですよ。フラット35の売り上げは以前の3割ほど。ただ、近々で話を聞いたら、ようやく下げ止まりしたらしいです。「よかった、よかった」なんて言っていましたけど、何もよくない。あんなにすごい商品を出しているんだから、もっと頑張ってもらわないとダメです!

 だって、フラット35こそ金利1.82%(2024年10月時点、以下同)ですが、フラット20にするだけで、金利0.39ポイント減の1.43%。かつ、ポイント制度をフルに使えば最大1%割引で0.43%。さらに団信を外せば0.23%です。今年の初めには下手をするとマイナス金利になりそうな月があったほどですからね。

千日 2月からフラット35子育てプラスもスタートしました。あとはタイムリーなものとして、ペアローンの導入なども今後可能になります。2人がそれぞれ単独で借り入れする仕組みなので、8000万円×2で1億6000万円まで借りられるそうです。ちなみに、どうも連帯保証にはならないらしいですね。たとえば、夫の返済が滞ったとしても、あくまで自分の債務を払えばいい。ただし、夫が期限の利益喪失後(配偶者が延滞した場合)は、妻の分は一括返済を求められ、分割返済が認められていません。

淡河 そこだけは、一蓮托生(いちれんたくしょう)的な部分が残されているんですね。

千日 銀行だと、SBI新生銀行は面白いと思います。おすすめは「当初固定金利タイプ」で、融資手数料が5万5000円で定額。20年固定期間中の金利は、業界最安です。20年の固定期間が終了したら、その時の基準金利から1.4%引いた金利が適用されますが、これだと引き下げ幅が少ない。しかし、20年の固定期間中に完済してしまえば、メリットだけを100%享受できます。もし完済できなくても、ある程度は残高が減っているはずなのでリスクを最小限に抑えられます。
※編集部注:11月現在、SBI新生銀行は、手数料定額型の取り扱いを終了しています。

淡河 僕のおすすめは中国銀行です。少し前まで全期間固定金利は驚異の1%でしたからね。今月は少し上がりましたが、それでも1.2%と破格の数字。全期間固定金利ではずっと全金融機関で最安です。しかも、申し込んだ月と融資実行月の安いほうを選べるのもすてきです。

 あとは、常陽銀行。全期間固定金利が1.38%と割安です。さらに、条件次第ですが土地購入時も全額一括融資可能なんですよ。家ができるのが半年~1年後になるとして、一番嫌なのが待っている間に金利が上がってしまうこと。それが、契約月の安い金利で全部パスできます。

 しかも、保証料型と手数料型の2種類ありますが、保証料型の保証料が0.9%と安すぎる。普通は2%くらいですから、半分以下です。手数料型にすると保証料は2.2%になってしまいますが、がん団信が無料で付いてきます。ライフプランに合わせて商品を選択できるのがうれしいですね。

千日 なんで地銀がこんなに安くできるんですかね? 採算があってないような気がしますが。

淡河 常陽銀行はチャレンジングな銀行なので、攻めているのでしょう。

 普通はこういうことをやる時、証券化すると思うのですが、おそらく常陽銀行はやっていない。とはいえ、今の低金利だから採算が取れているんでしょうね。ちょっとでも金利が上がったら即死だと思います。

【関連記事】>>最新のおすすめ住宅ローン徹底比較

住宅ローンは変動、固定、ミックスプランどれがお得なのか

千日太郎氏は住宅ローンのミックスプランに反対、淡河範明氏は賛成という
千日太郎氏(左)は住宅ローンのミックスプランに反対、淡河範明氏(右)は賛成という

――住宅ローンを変動金利か全期間固定金利かで決めあぐねている人は、ミックスプランを選ぶのも一つの手だと思うのですが、お二人はどのようにお考えでしょうか?

千日 住宅ローンをミックスプランで返済するのは反対です。ミックスプランとは異なる2つの金利タイプを組み合わせる方法ですが、そもそも不動産と借り入れは不可分なもの。1つの不動産に対してタイプの違うリスクを2つ組み合わせるのは、その後の判断を複雑にするだけだと思っています。

 まず、金利情勢が変わった時に良しあしが直感的に判断しにくい。繰り上げ返済や借り換えを考慮する際にも、計算が複雑になってしまいます。また、私が常々言っているのが物件のポリシーです。たとえば、注文住宅を購入する場合は基本的には最後まで住宅ローンを借り続けるので、固定金利が物件のポリシーと合致します。

 一方で、変動金利は売却なども視野に入れている人に向いている金利タイプです。やはり、物件のポリシーに適した金利タイプを選択することが大切だと思います。

淡河 僕はミックスプランに大賛成なんですよ。理由は単純で、変動金利か全期間固定金利かで悩んでいるなら、ミックスすればいいじゃんと思っているからです。

 昨今の金利上昇局面において、最優先で考えるべきは金利上昇リスクです。金利上昇リスクをゼロにしたいなら全期間固定金利にすべきだし、多少のリスクを負ってでも今の低金利の恩恵を受けたいなら変動金利にすべきです。

 ただ、実際問題、金利上昇リスクがどの程度あるのかは誰にもわかりません。だったら、自分が取れるリスクの大きさに応じて変動金利のポーションを変えていけばいい。要はリスクコントロールですね。全期間固定金利8:変動金利2くらいの割合がベストだと思います

千日 全期間固定が8割なら、それはもう全期間固定金利じゃないですか?

淡河 そもそも大前提として、住宅ローンを変動金利と全期間固定金利のどちらを選べばいいかわからないような状況において、僕は全期間固定金利一択だと思っています。物価上昇局面において、物価上昇率以下の全期間固定金利は非常にお得なので。

 でもこれって、結局は感情の問題なんです。私のところに住宅ローンの相談に来る人も、ほとんどが目先の変動金利の安さに飛びついちゃう。むしろ、変動金利にしないともったいないとさえ思っています。だからといって、変動金利はリスクの取りすぎだから、おいそれとは勧められません。

 また、変動金利に秘められた見えないコストを軽視している人があまりに多すぎます。よくあるのが、変動金利で住宅ローンを借りたいというからよくよく話を聞いてみたら、フリーキャッシュフロー(生活費やローンを支払った後に残る現金)が2万~3万円とかしかないというパターンです。そんなの、金利が2%上がるだけで、5年後とんでもないことになりますからね。危機感がなさすぎです。

 たとえば、スウェーデンでは2020年11月に1.6%だった変動金利が、2024年3月には4.95%になったといいます。もっとすごいのがイギリスで、今の変動金利が7.8%。年間3000ポンド(約54万円)の負担増となっていて、月4万~5万円の支払い負担に耐えている人が数多くいるそうです。イギリスなんかは金利上昇とともに給料も上がっていますが、それでも大変なことに変わりはありません。日本で同じことが起こったら、もう大パニックですよ。でも、絶対にそうならないと断言できますか? という話なわけです。

千日 淡河さんの見立てでは、5年後に4%も十分にあり得るというお話でしたもんね…(前編から)。

淡河 加えて重要なのは、住宅ローンだけではなく家計全体の見通しです。住宅ローンの話になるとみんな負債の話ばかりしますが、もっと資産と負債とのバランスを考えなければいけません

 金利が上がるのは悪いことばかりではなく、実は資産サイドにとっては好影響なことも往々にしてあります。金利上昇局面では、企業業績向上への期待が高まって株価が上昇するかもしれませんからね。

千日 そうですね。もちろん逆もありますが。何にせよ、私も金融リテラシーの向上は必要不可欠だと思います。

>>前編はこちら

【関連記事】>>「変動金利」「固定金利」「ミックスプラン」住宅ローンの金利タイプの正しい選び方とは?

  • RSS最新記事
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入]
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え]
住宅ローン返済額シミュレーション 借入可能額シミュレーション

 

【金利動向】おすすめ記事 【基礎】から知りたい人の記事
【今月の金利】
【来月の金利】
【2024年の金利動向】
【変動金利】上昇時期は?
【変動金利】何%上昇する?
【基礎の8カ条】
【審査】の基礎
【借り換え】の基礎
【フラット35】の基礎
【住宅ローン控除】の基礎
おすすめ記事はこちら 
【金利】132銀行の住宅ローン金利推移をプロが比較(毎月更新)
【金利】変動金利が上がる時期を予測!
【金利】変動金利は今後、何%上昇する?
【読み物】年収700万円台世帯は破綻必至!?
【借り換え】多くの人は「高い変動金利」で損している! 
【借り換え】メリット額が分かる返済額シミュレーション
【諸費用】手数料・引越し代も借りられる銀行は?(17銀行比較)
【審査】「審査基準」を17銀行で比較(年収、勤続年数)

新規借入2024年11月最新 主要銀行版

住宅ローン変動金利ランキング

※借入金額3000万円、借入期間35年で試算

預金残高に応じた現金キャッシュバック実施中
実質金利(手数料込)
0.459%
総返済額 3242万円
表面金利
年0.329%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
75,629円
おすすめポイント

「がん・4疾病50%+全疾病+月次返済保障」が無料!
②住宅ローン金利優遇割ならダントツの低金利
③三菱UFJ銀行とKDDIが立ち上げたネット銀行。ネット申し込みで、全国に対応

2024/11/1現在の金利であり、実際の借入日の金利により変動する。審査の結果によっては保証付金利プランとなり、上記とは異なる金利になる。 保証付金利プランは固定金利特約が3年、5年、10年に限定され、審査の結果、保証会社を利用する場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されるが、別途、保証料の支払いは不要。住宅ローン金利優遇割は、au回線、じぶんでんき、J:COM NETまたはコミュファ光、J:COM TVをセットで利用した場合、金利引下幅は最大▲年0.15%。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割は戸建のみ対象。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始。なお、変動金利は住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利で、他の金利タイプは適用なし。現金キャッシュバックキャンペーンの適用条件・キャンペーン内容・キャッシュバック期間の詳細はauじぶん銀行の公式サイトをご覧ください。
口コミ・団信・審査基準などを表示

特徴・評判

諸費用

審査基準

団体信用
生命保険

  • 三菱UFJ銀行とKDDIが共同で立ち上げたネット銀行で、変動金利は業界トップクラスの低金利
  • 無料団信が充実しており、「がん・4疾病50%保障団信」「全疾病保障」「月次返済保障」が無料で付帯
  • ネットだけで契約を完了でき、仮審査は最短当日回答、本審査は最短2~3営業日で回答など、審査スピードも速い

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

auじぶん銀行の魅力は、業界トップクラスの変動金利です。変動金利が大好きな人なら、最上位にすすめたいですね。最大2億円まで借りられるのも大きなポイントです。

審査に関しては、めちゃくちゃ早いです。申し込んでから基本的には1ヶ月以内に融資実行ができるので、急いでいる場合にはありがたい。「今月中に融資して欲しい」とアピールすれば、審査がスムーズに運びやすいです。

団信では「がん・4疾病50%保障団信」が無料で付いているので、通常の団信より手厚いと言えます。通常、保障を厚くするのであれば、金利を上乗せする必要がありますが、無料でつくのは魅力です。

関連記事 auじぶん銀行の金利推移、審査基準、注意点は?
手数料(税込)
融資額×2.20%(税込)
保証料
0円(審査の結果、保証会社を利用する場合があるが、保証料相当額は金利に含まれており、別途、保証料は発生しない)
繰上返済手数料(一部)
0円(1円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
・変動金利/0円
・固定金利/3万3000円(税込)
借入額
500万円以上、2億円以下(10万円単位)
借入期間
1年以上35年以内(1ヶ月単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
本人または家族が住むための以下の資金
・戸建・マンション(中古物件含む)の購入資金
・戸建の新築資金
・他の金融機関で現在借入中の住宅ローンのお借換え(住宅ローンとリフォームローンの一括での借り換えを含む)資金
・上記に伴う諸費用
年収
(給与所得者)
200万円以上
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
200万円以上
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
満18歳以上〜満65歳未満
年齢
(完済時)
満80歳の誕生日まで
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:65歳以下)
+がん・4疾病50%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+全疾病保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+月次返済保障団信(借入時年齢:50歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合。または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分)。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高が半分に。
オプション
(特約)の団信
がん100%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.05%
死亡・高度障害状態、がんと診断された場合、または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。4疾病50%保障は付帯せず。
がん100%保障団信プレミアム(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.15%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。ローン残高が0円。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高がゼロ円に。
ワイド団信(借入時年齢:65歳未満)
上乗せ金利年0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
「ペアローン団信」「借入時負担ゼロ型」などが登場!
実質金利(手数料込)
0.512%
総返済額 3271万円
表面金利
年0.375%
手数料(税込)
借入額×2.2%+33000円
保証料
0円
毎月返済額
76,229円
おすすめポイント

①注文住宅なら、分割融資に対応でお得
手数料不要の「借入時負担ゼロ型」は、将来住み替えを考えている人におすすめ
中古物件でもリフォーム資金含めて借り入れが可能

口コミ・団信・審査基準などを表示

特徴・評判

諸費用

審査基準

団体信用
生命保険

  • 3大メガバンクで安心感あり
  • ネット専用商品は金利が低い
  • 返済期間は変えずに、一定期間返済額を増減額したり、借り入れ期間を延長したりできる「ライフステージ応援プラン」も用意する
  • AI事前診断は、最短1分で借入可能性が分かる

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

最近、住宅ローンに「超」がつくほど力を入れています。ネット銀行を上回るような低金利で、取り扱いを店舗からネットへと移行させようとしています。

 

審査は意外と時間がかかり、本審査で1カ月から1カ月半かかってしまうこともあります。本審査を通ってから、融資実行までさらに3週間必要です。合計2カ月程度かかると見ておくと無難でしょう。

 

「AI事前診断」は目新しい仕組みですが、不動産業者がうまく対応できていないケースがあります。例えば「60%〜80%の確率で審査を通るでしょう」などと表示されるのですが、これだと不動産業者が事前審査に通過したと認めてくれないことがあるため今後、みずほ銀行がどう扱っていくのか注目されるところです。

 

審査はやや固い印象です。他に借入金がないか、延滞がないかと厳しくチェックします。

関連記事 みずほ銀行の金利推移、審査基準、注意点は?
手数料(税込)
①保証料を一部前払いする方式
事務手数料:33,000円、保証料:融資額×2.06%(借入期間35年)
②保証料を前払いしない方式(金利上乗せ型)
事務手数料:33,000円、保証料:金利+0.2%
③保証料を前払いしない方式(ローン取扱手数料型)
事務手数料:融資額×2.20%+33,000円
④固定金利手数料:11,000円
※新規ご融資時に、固定金利選択方式または全期間固定金利方式を選択する場合にかかります
※変動金利を選択する場合は無料です
保証料
上記を参照
繰上返済手数料(一部)
みずほダイレクト[インターネットバンキング]:無料(1万円以上1億円以内1万円単位)
店頭:33,000 円
繰上返済手数料(全額)
店頭のみ:33,000 円
借入額
50万円以上3億円以内(1万円単位)
借入期間
1年以上35年以内(1年単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
(1)本人居住用の土地・住宅の購入、住宅の新築、底地の買取資金
(2)火災保険料、保証会社手数料・保証料、ローン取扱手数料、電子契約手数料、固定金利手数料、仲介手数料、担保関連費用、印紙税、引越費用、修繕積立金、付帯工事費用、管理準備金、水道加入金、リフォーム費用(住宅の購入資金と同時申込の場合)
年収
(給与所得者)
安定した収入がある人
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
安定した収入がある人
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
満18歳以上71歳未満
年齢
(完済時)
81歳未満
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:71歳の誕生日まで)
死亡・高度障害と診断された場合
オプション
(特約)の団信
8大疾病補償プラスがんサポートプラン(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料4,806円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
がん以外の全傷病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、がん・7大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
8大疾病補償がんサポートプラン(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料4,474円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
7大疾病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、がん・7大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
8大疾病補償プラス(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料1,489円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
全傷病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、8大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
8大疾病補償(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料1,156円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
8大疾病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、8大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
がん団信(借入時年齢:46歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、はじめてがんと診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
大手銀行でも、ネット銀行並みの低金利!
実質金利(手数料込)
0.531%
総返済額 3281万円
表面金利
年0.390%
手数料(税込)
借入額×2.2%+55000円
保証料
0円
毎月返済額
76,426円
おすすめポイント

「団信革命」は要介護まで保障も
②自社商品なら、最大3億円まで借り入れOK!
③【期間限定】WEB完結金利優遇キャンペーン実施中。変動金利が年0.390%~

※変動金利が引き下げ金利を受けられる条件はホームページより確認を。「りそな住宅ローン<超長期(全期間)固定金利型>」の適用金利は、最大金利引下げ時のもの。WEB完結金利優遇キャンペーンは、①~③の条件を満たした方を対象に、変動金利が年0.490%~⇒年0.390%~へ引き下げ
①りそな住宅ローンの事前審査をwebで申込。②りそな住宅ローンマイページで正式審査申込。③りそな住宅ローン電子契約サービスを利用(非対面電子契約、店頭電子契約いずれも可)。※お申込期間2024年11月1日~2025年3月31日まで ※2026年3月31日までのお借り入れに限る ※キャンペーン詳細はりそな銀行の公式サイトをご確認ください。
口コミ・団信・審査基準などを表示

特徴・評判

諸費用

審査基準

団体信用
生命保険

  • 大手銀行の一角で、借り換えを中心に住宅ローンの獲得に積極的
  • 一部のローンプラザ支店は休日でも相談可能
  • 独自の長期固定金利商品だでなく、フラット35も提供する充実のラインナップ

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

りそな銀行の住宅ローンは、まず金利設定がかなりチャレンジングです。期間固定金利の場合、固定期間終了後も当初の金利優遇がずっと大きいままなので、金利は低いですね。そのため借り換えをするならメリットが大いにあります。

審査は、厳しくも緩くもないですね。用意する書類に関して厳格で、お客様の属性にもよりますが、必要書類が他の金融機関に比べて提出書類が多く、また、一つ不備があるときっちり揃えるまで何度もやり取りをしなければならず、煩わしいかもしれません。書類の不備があると審査が長びくリスクもあります。

一般に、自営業や会社経営をしている場合は、直近3期分の決算書と確定申告書、役員報酬の源泉徴収票の提出を求められます。りそな銀行では、さらなる書類を求められることもあり、会社の納税証明書の提出が必要となることもあります。そのため審査に時間がかかりがちで、事前審査も本審査もそれぞれ2〜3週間かかることも珍しくなく、融資実行を早めにしたい人は要注意です。

関連記事 りそな銀行の金利推移、審査基準、注意点は?
手数料(税込)
■自社商品
【融資手数料型】
融資額×2.2%+5万5000円
【保証料一括前払い型】
融資額×約2.060%(借入期間35年)+5万5000円
【保証料金利上乗せ型】
5万5000円および、金利+0.2%
■フラット35
融資額×1.87%(タイプB ネット)
保証料
■自社商品
上記を参照
■フラット35
0円(100万円以上)
繰上返済手数料(一部)
■自社商品
インターネット:0円(1万円以上1万円単位)
店頭・テレビ電話:変動金利が5500円、固定金利3.3万円
■フラット35
0円
繰上返済手数料(全額)
■自社商品
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:変動金利1.1万円、固定金利3.3万円
■フラット35
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:0円
借入額
■自社商品
50万円以上、3億円以下(1万円単位)
■フラット35
100万円以上、8,000万円以内
借入期間
■自社商品
1年以上40年以内(1年単位)
融資を受けられるエリア
■自社商品
日本国内全域
※一部、取扱いできない地域あり
■フラット35
使い道
■自社商品
本人が所有し、本人または家族が住む
住宅の新築・購入資金
マンションの購入資金
住宅の増改築・修繕資金
中古住宅(マンションを含む)の購入資金
住宅用土地(建物建築計画のある場合)の購入資金
住宅取得に伴う諸経費
年収
(給与所得者)
■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
勤続年数
(給与所得者)
■自社商品
1年以上
■フラット35
年収
(個人事業主等)
■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
事業年数
(個人事業主等)
■自社商品
3年以上
■フラット35
年齢
(借入時)
■自社商品
満20歳以上満70歳未満
■フラット35
70歳未満
年齢
(完済時)
■自社商品
満80歳未満
■フラット35
80歳未満
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:70歳未満)
死亡・高度障害と診断された場合
オプション
(特約)の団信
団信革命(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.25%(40歳未満)
金利+0.30%(40歳以上)
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合。もしくは、所定の身体障害状態・要介護状態に該当した場合、ローン残高が0円
3大疾病保障特約(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.20%(40歳未満)
金利+0.25%(40歳以上)
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合、ローン残高が0円
がん保障特約(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%(40歳未満)
金利+0.20%(40歳以上)
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円
ワイド団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
ペア一般団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+年0.15%(35歳未満)
金利+0.25%(35歳以上)
(ぺアローンでお借入れ後、お二人どちらかが死亡や高度障害状態に該当した場合、どちらも住宅ローン残高が0円)※ペア一般団信の上乗せ金利は、2025年9月末までにお借入れされた方限定の優遇金利
閉じる
※実質金利は、借入金額3000万円、借入期間35年、団信加入、元利均等返済、ボーナス払いなし、最優遇金利を適用として、実質金利を計算。変動金利は現在の水準が継続と仮定。実質金利の計算法はこちら。諸費用は、事務手数料等、保証料とする。保証料は、大手銀行の一般的な保証料率を記載しているので、銀行によっては違う保証料率となる。主要銀行・金融機関の主な商品を対象とし、ランキングに掲載するのは各銀行の商品の中で最も実質金利が低い商品のみとする。ホームローンドクター代表の淡河範明氏の監修で作成。

住宅ローン利用者口コミ調査の詳細を見る

 今回作成した「住宅ローン利用者口コミ調査」の調査概要は以下のとおり。

【調査概要】
調査日:2023年12月
調査対象:大手金融機関の住宅ローン利用者(5年以内に住宅ローンを新規借り入れ、借り換えした人)
有効回答数:822人
調査:大手アンケート調査会社に依頼
評価対象:有効回答数47以上を対象とする

 アンケートの設問は以下の7問。回答は5段階評価とした。なお、評価点数の平均点は小数点第2位以降を四捨五入。

【アンケートの設問】
Q1.金利の満足度は?
Q2.諸費用・手数料等は妥当でしたか?
Q3.団体信用生命保険には満足しましたか?
Q4.手続き・サポートには満足しましたか?
Q5.審査について、満足していますか?
Q6.借り入れ後の対応に満足しましたか?
Q7.他の人にも現在の銀行を勧めたいと思いますか?
【回答の配点】
・各設問は5段階で回答してもらい、Q1なら以下のように配点。平均値を求めた。
満足している(5点)
どちらかといえば満足している(4点)
どちらともいえない(3点)
どちらかといえば不満である(2点)
不満である(1点)
・総合評価については、各項目の平均値を全て合算。読者が重視する「Q1金利の満足度」については点数を3倍、「Q3団信の満足度」の点数を2倍として、点数の合計を50点満点とし、10で割ることで5点満点の数値を求めた。

変動金利ランキング完全版はこちら

住宅ローンおすすめ比較

 

 132銀行の住宅ローンを比較

>>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査

※サイト内の金利はすべて年率で表示

TOP