独身女性が買うべき新築マンションは「1LDK」
中目黒などの好立地マンションなら、
値下がりしにくく、資産価値も高い!

2019年1月17日公開(2022年3月30日更新)
ダイヤモンド不動産研究所

近年、独身女性が新築マンションを購入するケースが増えています。その際、どんな間取りで、どんな立地の物件を購入すれば、値下がりしにくいのでしょうか。住宅評論家の櫻井幸雄氏によると、「1LDK」で駅近の好立地物件が狙い目だといいます。(ライター・千吉良美樹)

老後の安心のため、資産を持ちたい独身女性が急増中

 ここ数年、都心を中心に、独身女性の住宅購入率が高まっています。リクルート住まいカンパニーによると、同社が運営する住宅購入に関する無料相談サービス「スーモカウンター」に訪れた独身女性は、2年で2.6倍にまで増加したそうです。

■住宅購入検討中の独身女性の割合
2014年度 3.7%
2015年度 8.0%
2016年度 9.9%
※出典:リクルート住まいカンパニー。首都圏のスーモカウンター利用者のうち、独身女性が占める割合を算出

 独身女性たちの住宅購入理由は、以下の通りです。

■マンションの購入理由(独身女性)
① 資産を持ちたい、資産として有利だと思ったから
② 老後の安心のため、住まいを持ちたいと思ったから
③ 金利が低く買い時だと思ったから
※出典:リクルート住まいカンパニーの「2017年首都圏新築マンション契約者動向調査」。2017年1月~2017年12月の首都圏新築分譲マンション購入契約者を対象に、3つまで回答可能とした結果
「女性の一人暮らしのイメージ(出典:momu-shop.jp)」

 これを見ると、「資産を持ちたい」「老後の安心のため」など将来に備えて、資産を持っておきたいという意識は年々高まっているようです。

 では、どうして将来に備えて住宅の購入を検討する独身女性が増えているのでしょうか。

 東京都の女性の未婚単身世帯の割合は、年々増加しています。2015年の国勢調査(※平成27年国勢調査<東京都>では、30-34歳の女性の未婚率は39%、35-39才の女性の未婚率は28%もあるのです。今後もこの未婚率は上昇していくと見られています。

 一般的に、女性は男性に比べて平均寿命が長いものです。それを考えると、資産としてマンションを購入しておいた方が、老後も安心して暮らせるという思いがあるのでしょう。

独身女性が買うべきは1Rより断然1LDK!

 では、独身女性が買うべきマンションはどんなものでしょうか。「買って得する都心の1LDK」(毎日新聞出版)などの著書を持つ住宅評論家の櫻井幸雄氏は、「大都市圏に住む独身女性が購入を検討するなら、狙い目は間違いなく1LDKのマンションです」と話します。

 なぜ、1LDKなのでしょうか。1LDKとは「寝室ひとつにリビングダイニングとキッチン」のこと。広さに規定があるわけではないけれど、一般的には10帖(33㎡)以上、玄関と部屋、LDKの間に仕切りがあり、近年では「コンパクトマンション」とも呼ばれている物件です。

 櫻井氏は、30〜40代の独身女性に1LDKをオススメする理由を、以下のように説明します。

■独身女性に1LDKがオススメな理由(櫻井氏作成)
その1、1LDKは便利なところにしか作られず、値下がりしにくい
その2、都心でも3000万〜4000万円で購入可能
その3、結婚しても使い道が多い

 人によっては、「ワンルーム(1R)でも良いのではないか」と考えてしまいますが、「従来型ワンルームの価格が安いこと以外にメリットはない」と櫻井氏は指摘します。

 ワンルームとは、「寝室」兼「ダイニングルーム」兼「キッチン」兼「玄関」という間取りで、玄関を開けると部屋が丸見えの物件です。大都市の都市や駅近の場所でも新築分譲価格で2000万円前後から購入可能なものの、従来型ワンルームは20㎡程度。1LDKなら40㎡前後の広さがあるので、どうしても従来型ワンルームは狭さが気になります。その“住み心地の悪さ”から、従来型ワンルーム需要は減っており、賃貸に回しても収益性も悪くなるというデメリットがあるのです。

 やはり、オススメは1LDKと言えそうです。

 それでは、櫻井氏が先に挙げてくれた「独身女性が1LDKを買うべき3つの利点」について、ひとつずつ見ていきましょう。

独身女性に1LDKがオススメな理由(1)
1LDKは便利なところにしか作られず、値下がりしにくい

 独身女性が自宅の立地を選ぶ上で重要なポイントは、「休みの日にひとりで食事ができる店がある」(櫻井氏)こと。実際に、野村不動産アーバンネットが公表している同社の女性の契約状況を見ると、首都圏の女性に人気なエリアは以下の通りとなっています。

■女性が契約しているマンションのエリア
1位、港区
2位、横浜市
3位、世田谷区
4位、新宿区
5位、品川区
※野村アーバンネット調べ、2016年度個人契約者(首都圏)対象 流通事業本部(仲介実績)

 SUUMOの「住みたい街ランキング(関東地区、女性、2017年版)」も見てみましょう。

■住みたい街ランキング(関東地区、女性、2017年版)
1位、吉祥寺
2位、恵比寿
3位、横浜
4位、目黒
5位、中目黒
※リクルート住まいカンパニー「住みたい街ランキング(2017年版)」より

 女性はおしゃれさを重視しつつ、夜遅くまでやっているお店の多い場所に人気が集中していることが伺えます。一般に、男性は交通の利便性を優先して部屋選びをする人が多いのとは対照的ですね。

 「近郊エリアよりも値段は上がりますが、こうしたエリアは賃貸物件の人気も集中しているところなので、価値が下がらないというメリットがあります。実際に、都心の駅から3分以内の中古物件の販売価格を見てみると、新築分譲時の97〜96%程度が多い。これはつまり、値下がりが極端に少ないということを示しているわけです。下がらないだけでなく、購入価格よりも高値で売れる可能性も十分にある」(櫻井氏)。

 当然、住宅メーカーもそういった場所に1LDKを作っているので、独身女性はまず“自分が住みたい便利な場所”を素直に選べばいいでしょう。

 ちなみに、都内で購入を検討するなら、櫻井氏のオススメは都営三田線沿線の駅近物件。目黒や白金、日比谷、大手町などを通る路線で、国が都内のラッシュ時の電車乗車率を180%以下にしたいという指標を出している中、三田線は150%程度と、やや混雑を避けられるというメリットがあるからです。同じ理由で、小田急線も狙い目とのことです。

独身女性に1LDKがオススメな理由(2)
都心の新築でも3000万〜4000万円で購入可能

 いざ、マンションを購入するとなると、一番気かがりなのは価格ではないでしょうか。とはいえ、単身で生活をする場合、やはり利便性を重視した都市部の駅近物件で生活をする人が多いはず。そうなれば、多少日当たりの悪い賃貸物件でも月7〜10万円はしてしまいます。都会で働く女性なら、物件自体の“質”にもこだわる人が多く、月12〜15万円払っている人も少なくありません。

 それならば、「購入したほうが得です」と、櫻井氏は言います。

 「今、都心の1LDKは新築でも3000万〜4000万円台から購入可能です。加えて、住宅ローンの金利が非常に低くなっている。例えば3000万円で35年ローンを組むとすると、月額8万円程度から、4000万円なら月額10〜11万円程度からの支払いで済みます」(櫻井氏)

 それに加えて、現在、住宅ローンの金利は変動で1%弱。そこから住宅ローン控除などの優遇を加えると、実質で0.5%前後まで下がることもあるのです。

 「例えば実質0.5%の金利で、完済まで金利水準が変わらなかった場合、返済総額は1.1%程度。3000万円を借りた場合、35年間で3300万円ほどの支払いをすればいいことになります。加えて、現在は金利が低いので、返済当初から返済額の約8割が元金に充てられるんです。

 つまり、3000万円を35年ローンで借りた場合、毎月の返済額は8万円程度、そのうち6万5000円くらいが借金から減っていくことになる。賃貸の場合、10年間毎月10万円以上の家賃を払っても何も残りませんが、分譲なら10年間で1000万円くらいは返済額が減り、かつ物件は資産としてあなたのものになります」(櫻井氏)

【参考記事】
>> 【住宅ローン「実質金利」ランキング(変動金利)】 新規借入で、本当にお得なローンを毎月発表![最新版]

 一方で、櫻井氏は“賃貸物件をすすめない”理由を挙げています。

■櫻井氏が指摘する「賃貸物件のデメリット」
1、家賃のほか、更新料がかかる
2、将来、引っ越しする可能性があるため、安い家具しか買えない
3、セキュリティ面が、分譲物件に比べて貧弱

 結果、無駄に引っ越しをしたり、その引っ越しのたびに家具を買い直したりする可能性を考えれば、分譲のほうが安上がりなのです。

 「独身女性の場合、4000万円台ともなると少々手が出しにくいと思いますが、都内でも板橋区ならまだ3000万円台の物件も探せるので狙い目です。独身女性には低金利で積極的に貸してくれる銀行も増えていますから、買うなら今かもしれません」(櫻井氏)

独身女性に1LDKがオススメな理由(3)
結婚しても使い道が多い

 独身女性に分譲の1LDKマンション購入をすすめる理由として、もっとも大きな利点は、「パートナーができた後も運用しやすい」という点でしょう。

 「1LDKはもともと40〜45㎡程度の物件が多かった。最近は新日鉄興和不動産が35㎡程度の物件も売り出されていますが、これは寝室や廊下を削っているんです。寝室は3畳程度あれば、セミダブルのベッドを置くことが可能ですから、パートナーができても問題ありません。DINKs(子供を作らない夫婦)なら、そのままそこで生活してもよいでしょう。もし、別の物件に引っ越しするとなっても、都市部の1LDKなら人に貸すなど、運用に回すこともできますし、セカンドハウスとしてキープし、将来的には子供に使わせるということも可能です。1LDKなら結婚後の使い道にも、さまざまな選択肢が生まれやすいのです」(櫻井氏)

まとめ 全国的に価格は上昇しつつある

 今、首都圏同様、名古屋、広島、福岡など、地方都市の1LDKは値上がりしつつあるといいます。しかし、大阪は価格の上昇が起きていないそうです。

  「大阪は環状線の内側でもまだ3000万円前後の物件が見つかりますが、首都圏は、毎年徐々に値段が上がってきており、かなり値段が高くなっています」(櫻井氏)。

 総務省の統計によると、東京都の30代女性の平均年収は468万円、40代女性は548万円。月額12〜13万円までの支払いなら、決して非現実的な話ではありません。将来も見据えた資産として、住宅購入を検討してみてはいかがでしょうか?

【関連記事はこちら】女性の一人暮らし、賃貸と購入ならどちらが良い?マンション購入のメリットとデメリットを、資金シミュレーションと合わせて紹介!

◆中古コンパクトマンション(50平米以下)人気ランキング

東京都心6区

千代田|中央||新宿|渋谷|文京

東京23区南部

品川|目黒|大田|世田谷

東京23区東部

墨田

東京23区北西部

中野|杉並|練馬|豊島||板橋

一人暮らしにおすすめの新築マンション

一人暮らしにおすすめの新築マンション

リビオシティ南砂町ステーションサイト
リビオシティ南砂町ステーションサイト価格3,500万円台~7,100万円台(予定)
完成時期2023年1月
交通東京メトロ東西線「南砂町」駅 徒歩3分 (2a出口)
所在地東京都江東区南砂7丁目2013-29(地番)
間取り1LDK~4LDK
専有面積40.47㎡~82.50㎡
物件の特徴総戸数361戸
  • 【来場予約受付中】駅徒歩3分、大手町へ直通13分。都心近接ポジションが、ゆとりの時間を育む。
  • 3LDKを中心に、40m2~85m2の新しい家族の暮らしをデザインした多彩なプラン。
  • 【1LDK40m2 3,900万円台~】機能性や収納力を高めた自分らしさにこだわるコンパクトプラン。
施工株式会社長谷工コーポレーション
売主40.47㎡~82.50㎡
リビオシティ南砂町ステーションサイト詳細はこちら
プラウド五反田 ( 第1期 5次 )
プラウド五反田 ( 第1期 5次 )価格未定
完成時期2023年12月
交通JR山手線「五反田」駅 徒歩6分、都営浅草線「五反田」駅 徒歩5分、東急目黒線「不動前」駅 徒歩9分
所在地東京都品川区西五反田二丁目31番6(地番)
間取り1R~2LDK
専有面積26.02~57.32㎡
物件の特徴総戸数174戸
  • JR山手線「五反田」駅徒歩6分×フラットアプローチ 複数の大型開発が進む西五反田エリアに誕生
  • 多彩な都心居住に応える1R・1LDK・2LDK 全戸に宅配BOX&置き配スペースをご用意
  • 職住融合住まいの新提案「1.5PLACE」(個室ワークブース、フィットネスジム、ランドリー等完備)
施工株式会社鴻池組東京本店
売主26.02~57.32㎡
プラウド五反田 ( 第1期 5次 )詳細はこちら
パークタワー東中野グランドエア
パークタワー東中野グランドエア価格4530万円(1戸)~1億1920万円(1戸)
完成時期2024年3月
交通JR総武線「東中野」駅 徒歩1分、都営大江戸線「東中野」駅 徒歩5分、東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩7分
所在地東京都中野区東中野5丁目55番7
間取り1K(1戸)・1LDK(1戸)・2LDK(1戸)・3LDK(3戸)
専有面積28.31㎡(1戸)~72.43㎡(1戸)
物件の特徴総戸数165戸
  • 新宿2km圏内、総武・中央緩行線「東中野」駅徒歩1分、3駅3路線利用可能
  • 25階建てタワーマンション
  • 地平線まで見渡す良好な眺望
施工東急建設株式会社
売主28.31㎡(1戸)~72.43㎡(1戸)
パークタワー東中野グランドエア詳細はこちら
THEASAKUSARESIDENCE
THEASAKUSARESIDENCE価格4,500万円~10,800万円
完成時期2023年10月
交通東京メトロ銀座線「田原町」駅 徒歩4分、つくばエクスプレス「浅草」駅 徒歩3分、東京メトロ銀座線「浅草」駅 徒歩6分
所在地東京都台東区浅草一丁目62番地2他(地番)
間取り1R~2LD・K+S
専有面積28.52㎡~67.14㎡
物件の特徴総戸数113戸
  • 東京メトロ銀座線「田原町」駅徒歩4分、日本を代表する街「浅草」の中心に住まう。
  • 2駅4路線利用可能で都心へのアクセスが快適。スーパーマーケットなどの利便施設も近接。
  • 1R~3LD・Kの多彩な間取り。スタイリッシュな外観が街並に際立つ都市型レジデンス誕生。
施工西武建設株式会社
売主28.52㎡~67.14㎡
THEASAKUSARESIDENCE詳細はこちら
シティハウス竹ノ塚
シティハウス竹ノ塚価格4,800万円~6,900万円
完成時期2022年5月
交通東武伊勢崎線「竹ノ塚」駅 徒歩3分
所在地東京都足立区竹の塚6丁目17(地番)
間取り1LD・K+2S~3LD・K
専有面積70.28㎡~72.90㎡
物件の特徴総戸数77戸
  • 「竹ノ塚」駅まで徒歩3分。徒歩5分圏内に商業施設も集積し、駅前エリアだからこその生活利便を享受。
  • 日比谷線相互直通運転で都心へダイレクト!「北千住」駅13分(11分)でさらに広がるアクセス環境。
  • 南向き3LD・K中心。快適な住空間と充実の設備仕様。住友不動産の洗練されたレジデンスが誕生!
施工多田建設株式会社
売主70.28㎡~72.90㎡
シティハウス竹ノ塚詳細はこちら
リビオレゾン北綾瀬
リビオレゾン北綾瀬価格3,298万円~5,158万円
完成時期2024年3月
交通東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅 徒歩5分 駅5出入り口まで
所在地東京都足立区谷中1丁目10番(地番)
間取り1LDK~3LDK
専有面積33.15㎡~61.61㎡
物件の特徴総戸数68戸
  • 3LDK4,900万円台~、2LDK3,800万円台~
  • 駅前再開発+大手町直通時間
  • オレンジページと共同開発したキッチン、家具などの配置がしやすいアウトポール設計
施工風越建設株式会社
売主33.15㎡~61.61㎡
リビオレゾン北綾瀬詳細はこちら
ザ・パークハウス 谷中道灌山テラス
ザ・パークハウス 谷中道灌山テラス価格4,000万円台~8,600万円台(予定)※100万円単位
完成時期2023年12月
交通JR山手線「西日暮里」駅 徒歩4分 ※1番出入口、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅 徒歩4分 ※1番出入口、東京メトロ千代田線「千駄木」駅 徒歩8分 ※2番出入口/5:30~終電まで
所在地東京都台東区谷中3丁目166番59他4筆(地番)
間取り1K・2LDK
専有面積26.45㎡~59.66㎡
物件の特徴総戸数58戸
  • JR山手線・東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩4分。「大手町」駅へ直通10分、「東京」駅へ直通14分。
  • 山手線内側、下町情緒あふれる谷根千エリアに誕生。
  • 低層の住宅街を臨む全邸南東向き、地上15階建・全58邸。
施工東洋建設株式会社
売主26.45㎡~59.66㎡
ザ・パークハウス 谷中道灌山テラス詳細はこちら
ワザック西新井大師西
ワザック西新井大師西価格3,380万円~4,690万円(税込)
完成時期2023年9月
交通日暮里舎人ライナー「西新井大師西」駅 徒歩5分、JR埼京線「赤羽」駅 国際興業バス約20~27分「東京北部病院」バス停 徒歩5分、JR山手線「日暮里」駅 都営バス約21~27分「谷在家二丁目」バス停 徒歩3分
所在地東京都足立区谷在家2丁目4-4、4-5
間取り1LDK~3LDK
専有面積43.00㎡~65.06㎡
物件の特徴総戸数57戸
  • 山手線「西日暮里」駅・「日暮里」駅まで日暮里・舎人ライナーで16分、都心へも35分~40分圏内。
  • ソーラーパネル×蓄電池×非常用発電機×非常時充電用コンセント搭載!【環境配慮・万が一の備え】
  • 1LDK(43m2)3300万円台~、2LDK 4100万円台~、3LDK 4700万円台~
施工多田建設株式会社 東日本第1事業本部
売主43.00㎡~65.06㎡
ワザック西新井大師西詳細はこちら
プレシスヴィアラ千住曙町
プレシスヴィアラ千住曙町価格2,990万円~4,960万円
完成時期2024年7月
交通JR常磐線「北千住」駅 ・東京メトロ千代田線「北千住」駅・東京メトロ日比谷線「北千住」駅・東武スカイツリーライン・TX線「北千住」駅 徒歩15分、京成本線「京成関屋」駅 徒歩3分、東武伊勢崎線「牛田」駅 徒歩3分
所在地東京都足立区千住曙町37-19、他(地番)
間取り1LDK~2LDK
専有面積32.68㎡~46.70㎡
物件の特徴総戸数50戸
  • JR常磐線他「北千住」駅徒歩15分、京成本線「京成関屋」駅・東武スカイツリーライン「牛田」駅徒歩3分
  • 商業施設・医療施設・公園等が徒歩5分圏内に充実。「北千住」生活圏、3駅6路線利用可のマルチアクセス。
  • 1LDK 2,900万円台~、2LDK 4,300万円台~
施工株式会社ナカムラ
売主32.68㎡~46.70㎡
プレシスヴィアラ千住曙町詳細はこちら
シティインデックス墨田
シティインデックス墨田価格2,998万円~4,998万円
完成時期2024年2月
交通東武伊勢崎線「鐘ヶ淵」駅 徒歩5分、東武伊勢崎線「東向島」駅 徒歩10分、京成押上線「八広」駅 徒歩10分
所在地東京都墨田区墨田三丁目224番2(地番)、東京都墨田区墨田三丁目以下未定(住居表示)
間取り1LDK・2LDK
専有面積33.74㎡~46.46㎡※メーターボックス面積含む
物件の特徴総戸数46戸
  • 「鐘ヶ淵」駅徒歩5分。都心直通アクセス、3駅2路線利用。主要駅30分圏内。
  • 快適で開放的な空間設計にこだわった全10タイプのプランニング。1LDK/2LDK、内廊下設計。
  • 1LDK/専用庭付き/月々返済6万円台~、ボーナス時返済0円※1
施工大和ハウス工業株式会社
売主33.74㎡~46.46㎡※メーターボックス面積含む
シティインデックス墨田詳細はこちら

総掲載物件数は約400万件!

東京都の1LDKマンションを探す
(ライフルホームズのサイトへ)

 

  • RSS最新記事
 

注目記事>>新築マンションで気になる「音」のトラブル! 壁や床の遮音性は、厚さと工法を確認
注目記事>>最新の新築マンション最新市況は? 価格動向、人気物件を解説
注目記事>>新築マンションを値引きする会社はどこ?デベロッパーごとに解説

【注目の大規模物件】 【新築マンションの基礎】
パークタワー勝どきミッド/サウス
シティテラス新小岩
名古屋ザ・タワー
レ・ジェイドつくば Station Front
パークホームズ千葉
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘
最新の市況は?
首都圏の新築・中古マンション市況?
値引きをする会社はどこ?
壁や床の工法の違い
管理のチェックポイント
住み心地を決める「階高」
◆新築マンション人気ランキング
住宅ローン返済額シミュレーション 借入可能額シミュレーション
TOP