おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較

【2025年4月版】おすすめの住宅ローン、銀行は? 毎月、132銀行、約1000商品の住宅ローンを調査・比較して、おすすめの実質金利ランキング(諸費用等込み)を作成。さらに、本当におとくな住宅ローンの選び方、審査や住宅ローン減税の活用法も解説します(監修:住宅ローンアドバイザー 淡河範明)。

132銀行を比較◆実質金利ランキング比較[新規借入]

132銀行を比較◆実質金利ランキング比較[借り換え]

新規借入2025年4月最新 主要銀行版

住宅ローン変動金利ランキング

※借入金額3000万円、借入期間35年で試算

要介護3以上などでローン残高が0円になる「安心保障付団信」が無料
実質金利(手数料込)
0.540%
総返済額 3287万円
表面金利
年0.410%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
76,688円
おすすめポイント

保証料など0円サービスが充実
②新規借入で変動金利の場合は自己資金10%以上で金利優遇あり
③最大3億円まで借入可能

口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

SBI新生銀行の住宅ローンは、10年固定、15年固定、20年固定といった金利が低いのが特徴的です。

商品も特徴的で、介護状態を保障する団信や、長く借りていると金利が下がっていく「ステップダウン金利」があるのも主要銀行ではここだけです。

 

審査はオーソドックスに行なっている感じです。住宅ローン処理センターで集中審査しているので、窓口のかたの力量があまり問われず、公平に審査されるという印象です。

 

なお、相談から審査、契約の手続きまでネットで完結できるようになりました。不安な方には、ビデオ通話で自宅から気軽に相談ができるので、コロナ禍の現状では最適な方法が用意されているようです。

利用者の評判・口コミ

SBI新生銀行(旧・新生銀行)の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

評価ポイント:金利については、「他行よりも低い金利で借りられた」などの意見が多い。事務手数料については、5.5万円〜と非常に安い商品もある(アンケート実施時点。現在の事務手数料は借入金額×2.2%のみの取扱い)ために評価する声がある一方で、司法書士関連費用が高いとの声もあった。団信はガン団信が借入金利に0.1%上乗せで付帯できることなどが割安であるため、評価された。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:4.0★★★★ 初期費用が安い代わりに、金利はやや高い(職業:会社員 技術職、年収約1400万円、埼玉県在住、48歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間33年
金  利0.650%位
物  件中古戸建て
借入金額2700万円
借入時期2021年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 借り換えで、以前の銀行より低い金利になった(職業:医療業・事務、年収約600万円、神奈川県在住、43歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間27年
金  利0.290%位
物  件新築マンション
借入金額2700万円
借入時期2023年10月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他のネットバンクの金利はもっと安かった(職業:不動産営業、年収約500万円、福岡県在住、40歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.675%位
物  件中古マンション
借入金額1900万円
借入時期2020年1月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 約60万円だったが、妥当かなと思う(職業:会社員 倉庫業、年収約500万円、大阪府在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.290%位
物  件新築戸建て
借入金額1800万円
借入時期2023年7月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 高かったが相場を知らないので妥当としか思えない(職業:金融、東京都在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.390%位
物  件新築マンション
借入金額4700万円
借入時期2023年11月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 全体的に少し高めだった(職業:乗務員、年収約700万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間28年
金  利0.320%位
物  件新築戸建て
借入金額3500万円
借入時期2023年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:5.0★★★★★ 十分な内容だった(職業:医療業・事務、年収約600万円、神奈川県在住、43歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間27年
金  利0.290%位
物  件新築マンション
借入金額2700万円
借入時期2023年10月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ガン団信がつけられて良かった(職業:金融、東京都在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.390%位
物  件新築マンション
借入金額4700万円
借入時期2023年11月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 無料の団信が充実している(職業:公務員、年収約500万円、京都府在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.450%位
物  件新築戸建て
借入金額5700万円
借入時期2022年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:5.0★★★★★ ネットで完結してわからない事には電話で丁寧に教えてくれた。(職業:乗務員、年収約700万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間28年
金  利0.320%位
物  件新築戸建て
借入金額3500万円
借入時期2023年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネット完結で早い(職業:パートアルバイト、神奈川県在住、39歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.4%位
物  件新築戸建て
借入金額
借入時期2020年10月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネットで、楽でした(職業:会社員 物流関連、年収約500万円、大阪府在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.500%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2021年11月
推奨度合全く勧めない
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 早く審査を終わらせてくれたので助かった(職業:乗務員、年収約700万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間28年
金  利0.320%位
物  件新築戸建て
借入金額3500万円
借入時期2023年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ わかりやすく説明してくれた(職業:会社員 物流関連、年収約500万円、大阪府在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.500%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2021年11月
推奨度合全く勧めない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ オンラインで完結したので、素晴らしかった(職業:電気通信業、年収約600万円、東京都在住、47歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間33年
金  利0.290%位
物  件中古マンション
借入金額4500万円
借入時期2023年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:5.0★★★★★ スタッフの対応が良い(職業:乗務員、年収約700万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間28年
金  利0.320%位
物  件新築戸建て
借入金額3500万円
借入時期2023年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 数年後、金利がどうなってるか不安(職業:会社員 物流関連、年収約500万円、大阪府在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.500%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2021年11月
推奨度合全く勧めない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 不必要な連絡がない(職業:出版 管理職、年収約800万円、神奈川県在住、47歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.450%位
物  件新築戸建て
借入金額3000万円
借入時期2022年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 SBI新生銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
借入残高×2.2%
保証料
0円
繰上返済手数料(一部)
0円(1円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
0円。電話にて連絡
借入額
500万円以上3億円以下(10万円単位)
(ステップダウン金利タイプは、2000万円以上、3億円以下)
借入期間
5年以上35年以内(1年単位)
(長期固定金利タイプまたはステップダウン金利タイプの場合は、21年以上35年以内)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
本人または家族が居住するための、
●戸建・マンション(中古物件を含む)の購入資金
●戸建住宅の新築資金
●戸建・マンションにかかる他の金融機関で現在借入中の住宅ローンの借換資金
●戸建・マンションのリフォーム資金
●上記にかかる諸費用
●延床面積で50平米以上(マンションの場合は専有面積30平米以上)
●住居専用、もしくは店舗や事務所との併用住宅(住居部分が延床面積の50%以上で、併用部分(店舗・事務所)は、自己使用であるものに限る)であるもの
年収
(給与所得者)
300万円以上
勤続年数
(給与所得者)
2年以上
年収
(個人事業主等)
300万円以上(2年平均)
事業年数
(個人事業主等)
2年以上
年齢
(借入時)
20歳以上65歳以下
年齢
(完済時)
80歳未満
その他条件
・SBI新生銀行が指定する団体信用生命保険への加入資格を有すること
・日本国籍または永住許可を有すること(永住許可を有していない場合は、配偶者が日本国籍または永住許可を有し、かつその配偶者が連帯保証人になること)
・その他SBI新生銀行所定の資格・要件を満たしていること
無料の団信
一般団信(加入時年齢:65歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合

安心保障付団信(加入時年齢:65歳以下)
要介護3以上。または、所定の状態が180日超と診断された場合、ローン残高が0円
※安心保障付団信をご希望の場合は、一般団信も同時にお申し込みいただきます。
オプション
(特約)の団信
ガン団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
住宅ローン金利優遇割で、金利最大年▲0.15%
2位

auじぶん銀行

住宅ローン 全期間引下げプラン(新規借入、頭金20%以上)・変動金利

実質金利(手数料込)
0.766%
総返済額 3412万円
表面金利
年0.634%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
79,665円
おすすめポイント

「がん・4疾病50%+全疾病+月次返済保障」が無料!
②住宅ローン金利優遇割ならダントツの低金利
③KDDIグループのインターネット銀行で全国に対応

2025/4/1現在の金利であり、実際の借入日の金利により変動する。審査の結果によっては保証付金利プランとなり、上記とは異なる金利になる。 保証付金利プランは固定金利特約が3年、5年、10年に限定され、審査の結果、保証会社を利用する場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されるが、別途、保証料の支払いは不要。住宅ローン金利優遇割は、au回線、じぶんでんき、J:COM NETまたはコミュファ光、J:COM TVをセットで利用した場合、金利引下幅は最大▲年0.15%。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割は戸建のみ対象。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始。なお、変動金利は住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利で、他の金利タイプは適用なし。変動金利(新規借入)は、物件価格の80%以下で借入れた場合の金利。また、50歳以下の方が一般団信を選択し、物件価格の80%以下で借入れた場合の金利は年0.344%。
口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

auじぶん銀行の魅力は、業界トップクラスの変動金利です。変動金利が大好きな人なら、最上位にすすめたいですね。最大2億円まで借りられるのも大きなポイントです。

審査に関しては、めちゃくちゃ早いです。申し込んでから基本的には1ヶ月以内に融資実行ができるので、急いでいる場合にはありがたい。「今月中に融資して欲しい」とアピールすれば、審査がスムーズに運びやすいです。

団信では「がん・4疾病50%保障団信」が無料で付いているので、通常の団信より手厚いと言えます。通常、保障を厚くするのであれば、金利を上乗せする必要がありますが、無料でつくのは魅力です。

利用者の評判・口コミ

auじぶん銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

金利の満足度
4.1★★★★
諸費用の妥当さ
3.5★★★★★
団信の満足度
4.0★★★★
手続きの満足度
3.8★★★★
審査の満足度
4.1★★★★
借入後の対応
3.7★★★★
人に勧めたい
3.9★★★★
総合評価
3.9★★★★

評価ポイント:ネット銀行を代表する銀行の一つで、低金利を評価する声が多数を占めた。ガンにかかった場合、住宅ローン残高が50%になる団信が無料で付帯していることも評価された。手続きは完全にネットで手続き可能で、審査スピードが速いという口コミもあった(調査対象53人)。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:4.0★★★★ 他行より低めの金利(職業:電力会社、年収約600万円、千葉県在住、35歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.320%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他より低く、手続きも簡単だった(職業:教育 講師、年収約300万円、兵庫県在住、52歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.300%位
物  件中古マンション
借入金額2000万円
借入時期2019年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 変動金利の中では、最も安い金利で借りられた(職業:会社員、データ分析、年収約1000万円、東京都在住、49歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.34%位
物  件新築マンション
借入金額4000万円
借入時期2020年12月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 詳しく調べてないが、妥当な金額だったという印象が強いです(職業:教育 講師、年収約300万円、兵庫県在住、52歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.300%位
物  件中古マンション
借入金額2000万円
借入時期2019年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 予想通りの費用だった(職業:鉱業、開発、年収約600万円、神奈川県在住、33歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.300%位
物  件新築マンション
借入金額4800万円
借入時期2022年9月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:3.0★★★★★ 平均は分からないが、45万円は高く感じた(職業:会社員・事務職、年収約400万円、埼玉県在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.397%位
物  件新築マンション
借入金額2000万円
借入時期2021年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:4.0★★★★ 良くわからないが平均的な内容はカバーされているのではないかと思う(職業:事務職、年収約500万円、東京都在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.325%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2021年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ガン団信50%が無料で付いていた(職業:飲食店 マネージャー、兵庫県在住、40歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.375%位
物  件新築マンション
借入金額4500万円
借入時期2022年10月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 無料の団信だが内容が充実していると感じた(職業:会社員・事務職、年収約400万円、埼玉県在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.397%位
物  件新築マンション
借入金額2000万円
借入時期2021年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:4.0★★★★ 丁寧な説明でした(職業:電力会社、年収約600万円、千葉県在住、35歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.320%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 電話で質問したり、サポートしていただき、わかりやすかったです(職業:教育 講師、年収約300万円、兵庫県在住、52歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.300%位
物  件中古マンション
借入金額2000万円
借入時期2019年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネットで完結できた(職業:事務職、年収約500万円、東京都在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.325%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2021年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 早く通り、スムーズに進められました(職業:教育 講師、年収約300万円、兵庫県在住、52歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.300%位
物  件中古マンション
借入金額2000万円
借入時期2019年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 審査に少々時間がかかったが、ネットで完結できた(職業:事務職、年収約500万円、東京都在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.325%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2021年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 一発で審査に通った(職業:鉱業、開発、年収約600万円、神奈川県在住、33歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.300%位
物  件新築マンション
借入金額4800万円
借入時期2022年9月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:4.0★★★★ 不満はありません(職業:電力会社、年収約600万円、千葉県在住、35歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.320%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ ネット上で契約内容の確認や手続き等ができる(職業:会社員・事務職、年収約400万円、埼玉県在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.397%位
物  件新築マンション
借入金額2000万円
借入時期2021年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネットで簡単に繰り上げ返済が出来るし、手数料もかからない(職業:会社員、データ分析、年収約1000万円、東京都在住、49歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.34%位
物  件新築マンション
借入金額4000万円
借入時期2020年12月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 auじぶん銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
融資額×2.20%(税込)
保証料
0円(審査の結果、保証会社を利用する場合があるが、保証料相当額は金利に含まれており、別途、保証料は発生しない)
繰上返済手数料(一部)
0円(1円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
・変動金利/0円
・固定金利/3万3000円(税込)
借入額
500万円以上、2億円以下(10万円単位)
借入期間
1年以上35年以内(1ヶ月単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
本人または家族が住むための以下の資金
・戸建・マンション(中古物件含む)の購入資金
・戸建の新築資金
・他の金融機関で現在借入中の住宅ローンのお借換え(住宅ローンとリフォームローンの一括での借り換えを含む)資金
・上記に伴う諸費用
年収
(給与所得者)
200万円以上
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
200万円以上
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
満18歳以上〜満65歳未満
年齢
(完済時)
満80歳の誕生日まで
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:65歳以下)
+がん・4疾病50%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+全疾病保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+月次返済保障団信(借入時年齢:50歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合。または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分)。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高が半分に。
オプション
(特約)の団信
がん100%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.05%
死亡・高度障害状態、がんと診断された場合、または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。4疾病50%保障は付帯せず。
がん100%保障団信プレミアム(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.15%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。ローン残高が0円。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高がゼロ円に。
ワイド団信(借入時年齢:65歳未満)
上乗せ金利年0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
がん50%団信、がん診断給付100万円が無料付帯
実質金利(手数料込)
0.779%
総返済額 3419万円
表面金利
年0.647%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
79,840円
おすすめポイント

①がん50%団信が無料付帯!
手数料4.4万円〜と安く、自己資金が少なくてもOK
③ミックスローンに対応しており、最大3つまで組み合わせOK

口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

ソニー銀行の住宅ローンは、手数料が4.4万円〜で超安く、金利も低いのでバランスがすごくいいと思います。借入額は最大2億円と高額です。



審査は一言でいえば厳しめ。なかなか通らないですね。年収基準が400万円以上ある必要があります。さらに、例えば夫婦で年収合算をして借りようとすると、原則としてそれぞれが年収400万円以上でなければ審査基準を満たしません。仮に夫が600万円で、妻が350万円なら通りません。年収が高いダブルインカムのパワーカップルにはいいでしょうね。



低金利の商品が多いだけでなく、ソニー銀行はミックスローンに対応しており、しかも3つまで組み合わせもOKです。しかし、3つの組み合わせはマニアックすぎて、専門家としてもそこまで必要なのかと悩んでしまいます。



いずれにしても条件があえばぜひ検討したい銀行の一つ。手数料が低いので、借り換えを検討するのもいいでしょう。

利用者の評判・口コミ

ソニー銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

金利の満足度
3.7★★★★
諸費用の妥当さ
3.6★★★★
団信の満足度
3.9★★★★
手続きの満足度
4.0★★★★
審査の満足度
4.2★★★★
借入後の対応
3.7★★★★
人に勧めたい
3.8★★★★
総合評価
3.9★★★★

評価ポイント:がんにかかると住宅ローン残高が50%になる団信が無料で付帯していることが満足度を高めている。手数料が4.4万円と安い商品もラインアップしていることも評価された(調査対象52人)。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:5.0★★★★★ 金利が低く、がん保証が50%付いているのが魅力です(職業:会社員、エンジニア、年収約800万円、神奈川県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.390%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 平均的かと思料している(職業:公務員、年収約700万円、埼玉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.806%位
物  件新築戸建て
借入金額1400万円
借入時期2021年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ がん団信込みでの金利で満足している(職業:会社員 金融、年収約600万円、東京都在住、36歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.397%位
物  件中古戸建て
借入金額7200万円
借入時期2023年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:5.0★★★★★ 通常の銀行よりも手数料が安かったこともあり、良かったです(職業:会社員、エンジニア、年収約800万円、神奈川県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.390%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:3.0★★★★★ 思ったより高いと思った(職業:公務員、年収約700万円、埼玉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.806%位
物  件新築戸建て
借入金額1400万円
借入時期2021年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:3.0★★★★★ まあまあ高かった(職業:公務員、年収約1000万円、千葉県在住、47歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.407%位
物  件新築マンション
借入金額3600万円
借入時期2021年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:3.0★★★★★ がん団信50%が無料でついていても金利に影響がないのはよかった(職業:ITエンジニア、年収約900万円、千葉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.457%位
物  件新築マンション
借入金額5000万円
借入時期2019年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 無料の団信でも良かったです(職業:総合商社営業、年収約1200万円、東京都在住、53歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.510%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ がん団信の上乗せが0.1%だったから割安だった(職業:会社員、営業事務、年収約500万円、大阪府在住、38歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.47%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2023年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:5.0★★★★★ ネットだけで出向く必要も無く、良かった(職業:会社員、エンジニア、年収約800万円、神奈川県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.390%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネット完結で後は郵送のみだったので良かった(職業:総合商社営業、年収約1200万円、東京都在住、53歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.510%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 電話、郵送がもっとなければいい(職業:公務員、年収約700万円、埼玉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.806%位
物  件新築戸建て
借入金額1400万円
借入時期2021年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 問題無く審査は通りました(職業:会社員、エンジニア、年収約800万円、神奈川県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.390%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 審査も早く簡単で良かった(職業:総合商社営業、年収約1200万円、東京都在住、53歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.510%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 職業柄、審査には問題なかった(職業:看護師、年収約800万円、東京都在住、42歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.400%位
物  件中古マンション
借入金額3500万円
借入時期2019年11月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:4.0★★★★ 返済状況や予定がサイトで簡単に確認できる(職業:ソフトウェア開発、年収約800万円、千葉県在住、50歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.460%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2020年11月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 特に問題なく返済しています(職業:総合商社営業、年収約1200万円、東京都在住、53歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.510%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 繰り上げ返済めスムーズに手続きできた(職業:営業、年収約500万円、千葉県在住、44歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.490%位
物  件新築戸建て
借入金額2500万円
借入時期2019年9月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 ソニー銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
■変動セレクト、固定セレクト
融資額×2.2%
■住宅ローン
44,000円
保証料
0円
繰上返済手数料(一部)
0円(1万円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
0円
借入額
500万円以上、2億円以下(10万円単位)
借入期間
住宅ローン・変動セレクト住宅ローン:1年以上35年以下(1ヶ月きざみ)
固定セレクト住宅ローン:10年以上35年以下(1ヶ月きざみ)
融資を受けられるエリア
日本国内全域の市街化区域
使い道
本人が住む新築物件の購入、中古物件の購入、住宅の新築、増改築のための資金。借り換えにも利用可能
年収
(給与所得者)
400万円以上
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
400万円以上
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
満20歳以上満65歳未満
年齢
(完済時)
85歳未満(ワイド団信の場合は81歳未満)
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:65歳以下)
+がん団信50(借入時年齢:50歳未満)
死亡・高度障害と判断された場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分に
オプション
(特約)の団信
がん団信100(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円)
3大疾病団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.20%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞、脳卒中で手術または、労働の制限等が60日超継続した場合、ローン残高が0円
生活習慣病団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.20%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、生活習慣病で入院が180日超の場合、ローン残高が0円
ワイド団信(借入時年齢:65歳未満)
金利+0.20%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
※実質金利は、借入金額3000万円、借入期間35年、団信加入、元利均等返済、ボーナス払いなし、最優遇金利を適用として、実質金利を計算。変動金利は現在の水準が継続と仮定。実質金利の計算法はこちら。諸費用は、事務手数料等、保証料とする。保証料は、大手銀行の一般的な保証料率を記載しているので、銀行によっては違う保証料率となる。主要銀行・金融機関の主な商品を対象とし、ランキングに掲載するのは各銀行の商品の中で最も実質金利が低い商品のみとする。ホームローンドクター代表の淡河範明氏の監修で作成。

住宅ローン利用者口コミ調査の詳細を見る

 今回作成した「住宅ローン利用者口コミ調査」の調査概要は以下のとおり。

【調査概要】
調査日:2023年12月
調査対象:大手金融機関の住宅ローン利用者(5年以内に住宅ローンを新規借り入れ、借り換えした人)
有効回答数:822人
調査:大手アンケート調査会社に依頼
評価対象:有効回答数47以上を対象とする

 アンケートの設問は以下の7問。回答は5段階評価とした。なお、評価点数の平均点は小数点第2位以降を四捨五入。

【アンケートの設問】
Q1.金利の満足度は?
Q2.諸費用・手数料等は妥当でしたか?
Q3.団体信用生命保険には満足しましたか?
Q4.手続き・サポートには満足しましたか?
Q5.審査について、満足していますか?
Q6.借り入れ後の対応に満足しましたか?
Q7.他の人にも現在の銀行を勧めたいと思いますか?
【回答の配点】
・各設問は5段階で回答してもらい、Q1なら以下のように配点。平均値を求めた。
満足している(5点)
どちらかといえば満足している(4点)
どちらともいえない(3点)
どちらかといえば不満である(2点)
不満である(1点)
・総合評価については、各項目の平均値を全て合算。読者が重視する「Q1金利の満足度」については点数を3倍、「Q3団信の満足度」の点数を2倍として、点数の合計を50点満点とし、10で割ることで5点満点の数値を求めた。

変動金利ランキング完全版はこちら
住宅ローン返済額シミュレーション 借入可能額シミュレーション

住宅ローンの正しい選び方

 住宅ローンを取り扱っている銀行・金融機関は全国に数百社ある。銀行、地方銀行、信用金庫、労働金庫だけでなく、住宅ローン販売に特化したモーゲージバンクも登場してる。そのため、安易に名前を聞いたことがあるメガバンクや地元の地方銀行で借りる人が多い。

比較してみると分かるが、実は銀行によって得意な「金利タイプ」が違う。住宅ローンは変動金利、5年固定金利、10年固定金利、35年固定金利(全期間固定、フラット35を含む)などの金利タイプがあり、期間によってそれぞれ金利が異なる。そして、大手銀行・ネット銀行を問わず、「この銀行は変動金利は低いけど、35年固定金利は高い」といったことが多い。「銀行を選ぶ」というのは間違った行為で、金利タイプ別に各銀行の商品を比較すべきなのだ。

実質金利で比較する

 実際に住宅ローンを探す際、各銀行の住宅ローンを比較するだろう。住宅ローンの金利比較サイトなどを見て、どの銀行の金利が一番低い(安い)のかを調べる人もいる。しかし、サイトに載っているそのままの金利(表面金利)だけで比較するのは間違いだ。

 なぜなら住宅ローンの返済には、保証料や手数料、団体信用生命保険(団信)の保険料といった諸費用が加わり、銀行によっては諸費用がかなり高額になるからだ。「金利は低いが、諸費用が高くて結局、割高だった」ということはよくある。

 そこでおすすめなのが「実質金利」で比較すること。

 実質金利とは、諸費用などを考慮した「本当の金利」のこと。ほぼ同じ指標となる「総支払額」で比較してもいい。当サイトでは132銀行、約1000商品を毎月調査、比較している。金利タイプごとの実質金利ランキングのほか、返済額シミュレーションも用意しているので参考にしよう。

  • 新規借入
    シミュレーション
  • 借り換え
    シミュレーション
借入金額
万円
期間
金利タイプ
将来の金利上昇
金利上昇は、5年後(固定金利は固定期間終了後)に、現在の金利水準より+1.5%として試算
 
エリア
必要な頭金割合
シミュレーション結果を見る
(別ページに移動します)
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入]
変動・固定の金利推移で比較!
最新の金利推移はこちら

審査に落ちた時に備えて、複数申し込みがおすすめ

 一般に、最も審査が厳しいのは、ネット銀行であり、以下、大手銀行、地方銀行、信金、フラット35の順に審査が緩くなっていくと言われている。

 ネット銀行の審査が厳しいのは、書類のみで選考を行う銀行が多く、融通が利かないからだ。一方で、大手銀行や地方銀行などは金利が低いとはいえないものの、店頭において対面による相談にも対応し、柔軟な対応が可能。事情を説明すれば、本来は貸し出し対象ではない人に対しても、金利を上乗せすることで貸してくれるケースもある。最も審査がゆるいのはフラット35だ。

 審査基準は、各銀行によってかなり違う。銀行によっては必要な勤続年数、年収、融資可能な物件タイプなどを公開しているので確認しておこう。

 なお、実際に借りる際は、複数の銀行に仮審査を申し込むことをおすすめする。審査の結果、借りられなかったり、希望金額を満額で借りられな異ケースがあるかだら。はじめから複数の銀行に申し込んでおき、審査が通ったものの中から一番、メリットが大きい商品を選べばいい。

銀行ごとの「審査基準」を比較

団信は上乗せ金利込みで比較がおすすめ

 住宅ローンを借りる際は、団体信用生命保険の加入も検討しよう。

 最近は無料で「がん50%保障(がんと診断されると、住宅ローン残高が50%になる)」が人気だ。また、金利を上乗せすれば手厚いが受けられる「がん100%保障」「三大疾病保障」もラインアップが増えている。

 なお、上乗せ金利は銀行によって違うので、上乗せ金利込みでの実質金利で比較しよう。

「団信」のランキング比較

無料なのに団信が充実の「おすすめ住宅ローン」

銀行名 住信SBIネット銀行 PayPay銀行 ソニー銀行 楽天銀行 auじぶん銀行
おすすめポイント 「3大疾病50%保障」「先進医療特約」を無料付帯 がん100%保障団信へのアップグレードが、わずか0.1%の上乗せ 仮審査が最短60分で、本契約も印紙代不要で安い ・事務手数料が一律33万円と低額 「がん・4疾病50%保障」だけでなく、「全疾病」も無料付帯
変動金利 年0.698%※3 年0.780% 年0.647%※2 年1.043% 年0.634%※1
死亡・高度障害
がん50%保障 (3大疾病、40歳未満) (借入時:51歳未満) (借入時:50歳未満) (借入時:50歳以下) (借入時:50歳以下)
全傷病保障 (借入時:65歳以下)
※12カ月以上就業不能
- - (借入時:51歳以下)
※12カ月以上就業不能
(借入時:50歳以下)
※180日以上就業不能
月次返済保障 (借入時:65歳以下)
※就業不能が条件
(借入時:50歳以下)
※入院が連続31日以上
- ※就業不能が15日超継続(毎月27日に判定) (借入時:50歳以下)
※入院が条件
その他保障 先進医療特約
(通算1000万円まで)
がん診断給付金100万円&がん先進医療1000万円(借入時:51歳未満) - - がん・4疾病(脳卒中、急性心筋梗塞、肝疾患、腎疾患)の50%保障が無料
保証料 0円 0円 0円 0円 0円
手数料(税込) 借入額×2.2% 借入額×2.2% 借入額×2.2% 33万円 借入額×2.2%
  公式サイトはこちら(仮申込も可) 公式サイトはこちら(仮申込も可) 公式サイトはこちら(仮申込も可) 公式サイトはこちら(仮申込も可)
※1 住宅ローン 全期間引下げプラン(新規借入)の変動金利(住宅ローン金利優遇割適用・物件価格の80%以下で借入れの場合)で、2025年4月現在の金利であり、実際の借入日の金利により変動します。住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。審査の結果、保証会社をご利用いただく場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途お支払いいただく保証料はございません。※2 「変動セレクト住宅ローン(新規購入)」※3 同社または保証会社の審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せ。借入期間が35年超~40年以内の場合は、利用する住宅ローン金利に年0.07%、40年超の場合は年0.15%上乗せ

住宅ローン控除を最大限活用する方法とは?

 住宅ローンを借りるのであれば、住宅ローン控除(減税)のメリット額をシミュテーションしておこう。年末の住宅ローン残高の0.7%が10年~13年に渡って減税される仕組みで、合計で最大455万円も税金が戻ってくる。

 ただし減税額を最大化するためには、「あえて繰り上げ返済しない」などのテクニックが必要なので、あらかじめ頭に叩き込んでおこう。

最新記事はこちら

住宅ローン返済額シミュレーション 住宅ローン返済額シミュレーション(借り換え)
住宅ローン金利の推移 借入可能額シミュレーション
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入]
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え]
【金利動向】おすすめ記事 【基礎】から知りたい人の記事

【今月の金利】
【来月の金利予想】
【2025年】金利見通し
【変動金利】10年後の金利は?
日銀金融政策と金利の動向

【基礎の8カ条】
【審査】の基礎
【借り換え】の基礎
【フラット35】の基礎
【団信】の基礎
おすすめ記事はこちら 
【金利】132銀行の住宅ローン金利推移をプロが比較(毎月更新)
【金利】0.1(0.2、0.3)%上がると総返済額はいくら増加する?!
【控除】住宅ローン控除(減税)額をシミュレーション
【借り換え】メリット額が分かる返済額シミュレーション
【借り換え】多くの人は「高い変動金利」で損している! 
【諸費用】手数料・引越し代も借りられる銀行は?(17銀行比較)
【審査】「審査基準」を17銀行で比較(年収、勤続年数)
【読み物】年収700万円台世帯は破綻必至!?

住宅ローンおすすめ比較

 

 132銀行の住宅ローンを比較

>>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査

※サイト内の金利はすべて年率で表示 

住宅ローンを利用するおすすめの方法 質問 FAQ

Qどの銀行の住宅ローンが安い?
A

実は銀行によって、得意な「金利タイプ(変動金利、10年固定、全期間固定など)」が違う。なので、借りたい金利タイプを決めてから、本当に安い住宅ローンを探すべき。

Q住宅ローン選びで重要なのは「金利」?
A

確かに、金利(表面金利)の低さは重要だが、それだけで比較すると、損してしまう可能性がある。住宅ローンを借りる際は「諸費用」がかかる。また10年固定金利などは、固定期間終了後の金利も考慮しないと、本当にお得な住宅ローンは見つけられない。手数料等込みの「実質金利」や「総支払額」で比較しよう。
詳しくはこちら

おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較の記事一覧