以下は2020年8月の市況記事です。
新型コロナウイルス感染症予防のため、テレワークの普及など自宅で過ごす時間が増えた。それに伴い住環境のニーズも変化してきている。Withコロナの生活様式が求められる時代には、どのような住まいを選べばいいのか? 2020年上半期、特にコロナ禍の新築・中古マンションや戸建て物件の市場動向を見ながら解説していこう。(不動産アナリスト:岡本郁雄)
2020年上半期、首都圏の新築・中古マンション市況は?

新型コロナウイルス感染拡大は、4月の緊急事態宣言の発令など人の動きを縮小し、経済に大きなダメージを与え続けている。不動産市場では、感染対策としてモデルルームの閉鎖やテレワークへの移行など、マンションの販売活動が一時期大きく縮小した。
図表1のように、「2020年上半期(1〜6月)首都圏新築マンション供給戸数」(不動産経済研究所発表)は、対前年比44.2%減の7,497戸となり、1992年(1万959戸)を下回り過去最少を更新。また、「2020年4月~6月期の首都圏中古マンション成約件数」(東日本不動産流通機構発表)も前年同期比33.6%減の6,428件と大幅に減少。特に、緊急事態宣言が発令された4月、5月の落ち込みが大きかった。
一方、価格動向を見ると、2020年上半期の新築マンションは、平均価格6,668万円(前年同期比8.7%上昇)、平均㎡単価103.1万円(前年同期比13.7%上昇)と上昇傾向が続いている。
中古マンション(2020年4月~6月期)の成約価格も、成約㎡単価52.47万円(前年同期比0.4%下落)と下げ幅は小さく、2020年6月には対前年同月比でプラスに転じている。
【図表1】首都圏マンションの市場動向

出典:不動産経済研究所「首都圏マンション市場動向 2020 年上半期(1~6月)」
東日本不動産流通機構「季報マーケットウォッチ サマリーレポート2020年4〜6月期」から
緊急事態宣言が解除された6月以降、モデルルームは感染対策を徹底して再開されており、売れ行き堅調な物件が目立つ。要因として考えられるのが、販売活動縮小による客だまりと、ステイホーム期間の長期化による住まいに対する不満の顕在化だ。テレワークの導入により在宅時間が増えることで、住拠点の重要性が高まっている。
テレワークでおうち時間が増え、生活を重視したい人が大幅に増加
内閣府発表の「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査(令和2年6月21日)」によれば、全国でテレワークを経験した人は34.6%で、東京圏に限れば48.6%と半数近くに上る。東京圏では約半数の人の通勤時間が減っており、7割超がこの状況を維持したいと希望している。
また、「在宅で仕事に集中することが難しい」と感じている人が多く、個室を確保しやすい一戸建ての売れ行きは6月以降好調だ。
自宅で家族などと過ごす時間が増えた結果、テレワーク経験者は「生活を重視する」(64.2%)と考えるようになった人が「仕事を重視する」(5.1%)を大きく上回る。こうした意識の変化は、「地方移住の関心」の高まりなどライフスタイルにも影響が出ている。
リゾート物件の専門サイト「別荘リゾートネット」の6月の閲覧数は、対前年比で2倍に増え、資料請求数も3倍超と大きく増加している。おうち時間が増えたことで、家具やインテリアへの関心も高まった。青山フラワーマーケットでは、営業再開後の観葉植物やフラワーベースの売り上げが前年比130%で推移。ニトリホールディングスの3月~5月期の業績が好調であったように、ホームオフィス用の家具の売れ行きも好調だ。
コロナ禍で、個室が持てる一戸建ての売れ行きが好調
密閉・密集・密接を避ける、Withコロナの生活様式が求められる中、一戸建ての売れ行きが好調だ。東日本不動産流通機構発表の「月例速報新築戸建住宅レポート」によれば、首都圏の新築戸建て成約件数(2020年6月度)は、前年同月比15%アップの633件。2020年4月末に19,668件あった新築戸建て在庫件数は、2020年6月末に17,927件まで減少した。
郊外エリアの新築戸建て物件も堅調で、「プラウドシーズン稲城南山」(東京都稲城市)のように販売が大きく伸びている建売分譲もある。
「プラウドシーズン稲城南山」は、総戸数246戸の大規模開発で間取りは4LDK、敷地面積は140㎡超とゆとりがあり、建物面積も100㎡台超が中心。タウンセキュリティーを採用し、街区内に防犯カメラを設置し警備員が巡回。コミュニティの拠点となる施設も2020年秋にオープンする。
新築マンション価格は近年大きく上昇したが、都心近郊以外の一戸建ては価格上昇が緩やかで値ごろ感がある。通勤負担が減るのであれば、一戸建てに目が向くのも当然で、反響が増えた建売分譲は多い。
コロナ禍でも売れ行き堅調なマンションは、中庭のある物件や郊外の駅前タワー
マンション販売では緊急事態宣言後、インターネットを利用した非対面の「物件見学会」を採用する企業が増えている。案内から引き渡しまで全て非対面で行うオンライン販売をいち早く導入した住友不動産では、オンラインで案内する比率が約1割に及ぶ。
【関連記事はこちら】>>コロナ禍で「物件の内見」や「重要事項説明」もオンライン化!? 「非対面」で不動産取引をするときの注意点を解説!
モデルルームでは、1日あたりの接客数を絞って密を避けているため、販売促進しにくい状況が続いている。しかし、現場の状況をヒアリングすると、売れ行きが堅調なプロジェクトが目立つ。
「豊洲」駅徒歩10分、総戸数472戸の「プラウドシティ東雲キャナルマークス」(東京都江東区)もその一つ。4000㎡超のプライベートガーデン(中庭)があり、仕事や勉強ができるワーキングスタジオやカフェなど多彩な共用施設がそろう。テレワークや密にならず家族で過ごせる環境が好評で、6月以降の反響件数が約2倍に伸びている。
また、販売が中断していた「金町」駅、「柏」駅などの駅近タワーレジデンスの販売が堅調。通勤利便性の高い、郊外駅近タワーマンションのニーズは相変わらず根強い。
今後のマンション価格については、用地価格や建築費の下落は見られず、マーケットに大きな変化はないと予想される。コロナ禍の中、需要の拡大は見込めないので物件の選別化はさらに進むと思われる。
【関連記事はこちら】
>>葛飾区の「新築マンション人気ランキング」 水元、青戸、堀切、金町など注目エリアのおすすめ物件は?
>>千葉県の「新築マンション人気ランキング」 稲毛、船橋、津田沼、千葉など注目エリアのおすすめ物件は?
Withコロナ時代は、「密を回避しテレワークや身近で楽しめる環境」が住まい選びのキーワード
ホームページ公開から2700件を超える資料請求(2020年4月14日~7月27日)があるなど多くの反響数を獲得しているのが「ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ」(千葉県浦安市)だ。
良好な都心アクセスで成熟した住宅街となった新浦安エリアの中でも、住環境に恵まれたベイフロント立地。敷地面積は、4万7000㎡超と広大で、全15棟4階建て総戸数528戸の低層レジデンスだ。人気のポイントは、高洲海浜公園徒歩1分など新浦安の中でも自然溢れるロケーションと平均専有面積96㎡のゆとりの広さ、そしてWithコロナ時代で求められる、在宅で働きやすい専有部・共用部の提案。
広々した専有部を活かし、リビング・ダイニングや主寝室にカウンターを設けたプランを約4分の1の住戸に用意。共用部も充実していて、ワークスペースとして使用できる「コ・ワーキングラウンジ」や「ウィズラウンジ」、「ヴィラハウス」(ブックカフェ)など多彩な12もの施設が用意されている。
開放的な住環境と広さ、テレワークに適した共用部・専有部、さらに太陽光発電パネルの設置など創エネ・省エネによる経済性にも配慮。バス便だが「新浦安」駅から約13分、「東京」駅までは京葉線で20分足らずとアクセスも悪くない。
「ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ」のように、密を避けることが可能で、在宅での仕事もしやすく、家族でも身近で楽しめる環境のマンションは、働くと暮らすの境界が曖昧になるWithコロナ時代に、ちょうど良い住まいかもしれない。
理想の暮らしをイメージして、住まいを選ぼう
テレワークの導入など、場所にとらわれない働き方が増える中で、ライフスタイルも多様化の兆しがある。通勤に縛られず、住まいの選択肢が増えるのは、買い手にとってはプラスの面が大きい。
コロナ禍の中で、マンション販売現場の来場数は抑えられているものの、成約率は高いと聞く。先々の不透明感は拭えないが、住まいは生活の基盤であることを改めて感じる。
来場数が絞られる中、不動産会社各社はWEBなどを通じた情報の提供に積極的で、以前よりも資料を入手しやすい状況にある。そのため、理想の暮らしがイメージできれば、価値ある住まいを見つけられるのではなかろうか。
>>Withコロナ時代、住まいはどう選ぶ? 2020年上半期のマンションや戸建ての売れ筋から見えてくる、これからのトレンド
>>コロナ禍でも売れ行き堅調な郊外大規模マンション(総戸数1000戸以上)の魅力を注目物件と共に解説!
>>ブランドエリアの小・中規模新築マンションに注目! 億超えでも市況に左右されず完売している、鎌倉や四谷の物件
>>コロナ禍でも都心で即完売マンションあり! 「プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」など、駅直結の注目物件は?
◆プラウドシーズン稲城南山(モデルルーム公開中) | ||||
価格 |
価格未定 |
入居時期 | 2020年12月下旬予定 | |
交通 | 京王相模原線「稲城」駅 徒歩6分(事業地入り口まで)※今回対象区画まで11分~13分 | 所在地 | 東京都稲城市東長沼字九号2584番の一部他(地番) | |
間取り | 4LDK | 建物面積 | 99.54~124.61㎡ | |
総戸数 | 246戸 | 来場者数 | ー | |
売主 | 野村不動産株式会社 | 施工会社 | ー | |
※データは2020年8月14日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
◆プラウドシティ東雲キャナルマークス(モデルルーム公開中) | ||||
価格 |
5,700万円台(2LDK)~8,500万円台(3LDK) |
入居時期 | 2020年12月中旬 | |
交通 | 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩10分 他 | 所在地 | 東京都江東区東雲一丁目14番3(地番) | |
間取り | 2LDK ~ 3LDK | 専有面積 | 60.86 ~ 81.67㎡ | |
総戸数 | 472戸 | 来場者数 | ー | |
売主 | 野村不動産株式会社 | 施工会社 | ー | |
※データは2020年8月14日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
◆ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ(モデルルーム公開前) | ||||
価格 |
未定 |
入居時期 | 2021年12月下旬 | |
交通 | JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分 | 所在地 | 千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番) | |
間取り | 2LDK+S(納戸) ~ 4LDK | 専有面積 | 86.09㎡ ~ 126.67㎡ | |
総戸数 | 234戸 | 来場者数 | - | |
売主 | 三菱地所レジデンス株式会社・近鉄不動産株式会社 | 施工会社 | 株式会社長谷工コーポレーション | |
※データは2020年8月14日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
注目記事>>新築マンションで気になる「音」のトラブル! 壁や床の遮音性は、厚さと工法を確認
注目記事>>最新の新築マンション最新市況は? 価格動向、人気物件を解説
注目記事>>新築マンションを値引きする会社はどこ?デベロッパーごとに解説
【注目の大規模物件】 | 【新築マンションの基礎】 |
■SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ) ■ブランズタワー豊洲 ■パークコート渋谷 ザ タワー ■晴海フラッグ ■HARUMI FLAG(晴海フラッグ)VSブランズタワー豊洲 |
■最新の市況と注目物件は? ■値引きをする会社はどこ? ■壁や床の工法の違い ■管理のチェックポイント ■住み心地を決める「階高」 |
◆新築マンション人気ランキング |
![]() |
![]() |